イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

ビックリ棒人間!人が驚く心理状態の描き方

棒人間

LINEで送る
Pocket

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

 

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

 

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 人の弱さは面白い!

 

先日、イラストプレゼンの

個別レッスンを受けてくださいった

受講者さんから

 

突飛なリクエストw

 

 

ヤモリを蹴飛ばす

絵を描きたい

 

 

 

もうね、この一言で

僕の中では大体のイメージは

湧いてきたんですがw

 

 

なぜそれを描きたいのか

ちょっと状況をお聞きしながら

アドバイスさせてもらいました。

 

 

 

で、

 

 

 

その方が

描かれたイラストが

こちら↓

 

 


(マスター講座受講者・今長谷昌代さん 作)

 

中々ユニークな

芸の細かい描写をされてますよね~ww

 

 

 

このイラストのシチュエーションを

詳しく知りたい方は

 

こちらを是非ご覧ください^^ ⇒★★★

 

 

僕がしたアドバイスは

 

「棒人間的にヤモリを描く」

というテクニックもありますがw

 

 

視覚情報として

”より面白く伝える”ために

 

 

ココで大事にしたことは

 

 

 

どんな気持ちで

ヤモリを蹴っているのか?

 

 

という事

 

 

実際の見た目は、もうちょっと

冷静に対処されたかもしれませんが

 

 

ココで「蹴飛ばす」という行為は

人が小動物を力でねじ伏せるような

暴力ではなく

 

 

 

蹴ってる方も

ビックリして、焦って、

ビビりながらの行為であって

 

強さより弱さの表れです。

 

 

そうしたところは、

意外と表現できずに

押しとどめがちになりますが

 

 

見る人は気をとめてくれますし、

共感してくれるPOINTでもあります。

 

 

 

人間の弱さでありながら

ユーモア要素いっぱいの

感情でもある

 

 

「ビックリする」状態を

いくつかご紹介します。

 

 

 

 

 「驚く」心理状況を描く

 

 

①唖然とする

棒人間講座でもお伝えしている

肩を落とすネガティブポーズを応用して

 

目を白丸にして少し顔を上げると

予想外の事が起こり

視点が定まらない状態になります。

 

 

汗の表現は

ひらがなの「し」の字を

付け加えると覚えてもらえたら

描きやすくなります。

 

 

驚き度 ★

 

 

②面食らう

自分の意に反して

思いがけない状況になってる事

 

突然のことで
”気持ちが先に引いている”ため

 

体を残しながら

後ろに下がっている感じになり

体幹は斜めに描きます。

 

 

驚き度 ★★

 

 

 

 

 

 

③青天の霹靂

こちらも予想外の事が

自分の身に突然起こる状況ですが

 

事件や事故的な

要素がかなり強いでかなりネガティブです。

 

 

眉が吊り上がり、

目の周りの線も複数加えることで

「驚き」と共に「動揺」表現します。

 

 

 

驚き度 ★★★★★

 

 

 

 

 

④愕然とする

これも予想外の事態に対して
「驚く」感情表現

 

絵的には静かな表現ですが

 

 

同じ白目でも横長することで

単に脱力しているだけでなく

 

ショック過ぎてもうすでに

心や魂が抜けかけていている

 

 

心理的にはかなりダメージが

大きい状況を表現できます。

 

 

縦ではなく横向きに

 

顔の前の部分を中心に

多重線を引くと

ネガティブ度が追い打ちをかけますw

 

 

 

驚き度 ★★★★

 

 

 

 

 

 

⑤狼狽する

自分の意図しない事や

想定の範囲を超えた事態に陥り

 

驚き、うろたえ、取り乱す様子

 

 

この場合も身体は

すこし残しつつも

 

気持ちは逃げに入っているため

頭が後ろに傾いています。

 

 

 

なぜか、口もと(下あご)に

片手を持っていくと

狼狽感が際立ちますw

 

 

 

驚き度 ★★★★★

 

 

 

 

⑥動転する

 

 

「ビックリする」というお題をだすと

3割以上の方は応えるであろう・・・

 

Gとの遭遇

 

 

本能的に驚いているので

 

②や⑤と違い

身体が先に後ろに引いている状況で

 

咄嗟に身を引いています。

 

 

ただ、

頭はまだ理性が働いていて

 

本当に「Gなのか?!」を

まだ確認したくて視線も

現場に残っています。

 

 

頭と身体のチグハグさが

見る人にとっては

面白さや共感のツボになります^^

 

 

 

驚き度 ★★★★★

 

 

 

 

 

⑦仰天する

もう、びっくりしすぎて

 

自分の思考とは無関係に

本能的な防衛反応・回避行動を

取っているので

 

近くにいる人に

抱き着いてしまいます。

 

 

ここではハグする棒人間

応用がす変えますので

 

ラブコメ的な表現も可能ですねw

 

 

 

驚き度 ★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

 

お仕事や日常生活なかで

驚いたり、ビックリしたことは

 

小さな事でも

多くの方に興味を持っていただける

面白いネタになることが多いですから

 

 

すこし感情を割り増しして

アウトプットしてみると

 

楽しくお話できますよ^^

 

 

 

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

この記事へのコメント

コメントを残す

           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss