


主人公ルフィがギア5を発動し
“ニカニカの実”の能力が
覚醒しましたね!
↑このシーンが見られるのは次回(8/13)かな?
原作でも随分衝撃でしたが、
これがそう映像化されるのか楽しみです。
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
“ニカニカ”の能力が覚醒した
ルフィが常に笑いながら戦い
奇妙奇天烈、荒唐無稽な技を繰り広げ
これまでの「ワンピース」の世界観になった
ギャグマンガのような描写で
楽しそうにラスボス@カイドウと戦います。
「ニカ」とは笑顔を意味する
オノマトペだそうで
「笑い」というキーワードは
今後の物語にも大きく関わって来そうですね。
という事で今日は
爆笑する!大笑いする棒人間
を描いてみましたw
以前の記事でも
「笑う棒人間」を描きました。
この時は上半身の表現で
様々な種類の笑い方を描いてますが
今回は全身!
体いっぱいに大笑いする姿に
チャレンジしています。
① ギア5覚醒風な大笑い
額とお腹を押さえて、脚を大きく開き
転げまわるような大笑い
今日はとにかくこれが描いてみたかったw
『ワンピース』の原作でもアニメでも
印象的なカットで描かれたルフィの姿です。
河尻はさっきから
何を言っているのかわかんない
って方もいますよね・・・
ごめんなさい
ちょっとこれはTikTok用に
ガチンコで仕上げたくなりましたw
② お腹を抱えて大笑い
一番ノーマルな「大笑い」じゃないかと思います。
脚は曲げずに真っすぐに描くことで
腰を勢いよく引いて前屈みになているイメージなので
急にお腹がよじれるような「笑い」に襲われた
ようなシチュエーションになりますね。
③ 床を叩きながらの大笑い
床をバンバンと叩きながら
大ウケしている姿
笑いすぎて、身体がゆるみ過ぎて
脚に力が入らなくなり
膝をついて四つ這いになってしまった。
・・・そんな瞬間です。
④ のたうち回る大笑い
「のたうち回る」とは
苦しみのあまりに、転げまわる事
笑いすぎると、お腹よじれて苦しくて
もう立てないんですよね~
お腹を両手で抱えるのが精いっぱい
バタつく足も無意識に勝手に動いてる感じです。
⑤ 指を指しながらの大笑い
こちらも笑いすぎて腰くだけ、
成すすべなく立てないまま
笑いの対象をただ指さしてる姿
指がさす先に何があるのか
気になりますねw
⑤ 思わず爆笑・・・をこらえるw
思わず吹き出しそうなところで
咄嗟に両手で口を押え、
笑いを何とかこらえる仕草
でも、目は感情を抑えきれないので
余計に「笑い」の威力を感じます。
何に笑ってるんでしょうね?
視線の先は・・・・
そこのあなたですよ~w
いかがでしたか?
描いてても、
見てるだけでも
思わずつられて
笑ってしまいそうな
棒人間たち。
今夏の猛暑も
「ニカッ!」と笑って
吹き飛ばしてみてはいかがですか?
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |