


ふとしたときに、
「丸いもの」に安心感を覚える事ってありませんか?
満月の夜、
丸く模られたスイーツ
色とりどりの風船、
赤ちゃんのほっぺた、
ふわふわのクッション、
アンパンマンにドラえもん・・・
この「〇」という形には、
心理的にさまざまな良い影響が
あると言われていますよね。
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
皆さんは「〇」という形を見たときに
どんな印象を抱いてますか?
また
「〇」の形が描けたときって、
どんな気持ちになりますか?
実は、この「〇」の形、
ただの図形として扱うだけでは
もったいないんです!!
「〇」は僕たちの心に、
とーっても良い影響を与えてくれる、
すごいパワーを秘めているんですよ!
視覚心理学の研究でも
「〇」や楕円形のような曲線には、角がないため、
穏やかな印象を与える特徴があるといわれてます。
「やわらかさ」
「やさしさ」
「おだやかさ」
「かわいらしさ」
を「〇」を見るだけで感じることができ。
赤ちゃん向けの玩具やキャラクターに
丸いフォルムが多いのも、
この効果を狙っていることは
良く知られていますよね!
さらに、「〇」は
「安全」「安心」を伝える効果もあります。
角や突起がないことで、
人間は無意識のうちに危険を感じにくいそうです。
また、正円は中心から線分までの距離がすべて同じため、
「統一」「同調」「調和」「包容」といった
印象を与えることもあります。
平和の祭典オリンピックの
シンボルマークも〇ですよね!
日本においては、
「〇」は「正解」や「良い」を
意味する記号としても使われており。
何かを「承認する」ときに
使われることが多いですから、
「〇」に対するポジティブなイメージは
心理学的も文化的にも
僕たちの深層に宿っているものです。
つまり、棒人間の世界は
そんな魔法のような力を持つ
「〇」を描く
ところからはじまります!
この「〇」からはじまるからこそ、
棒人間は親しみやすく、
安心感を与える存在になるんですね。
棒人間の頭が〇であることは、
人と人との関係を築く上でも
大きな意味を持っています。
〇の形は、圧迫感がなく、柔らかく温かい印象を与えます。
だからこそ、棒人間を見た人は緊張が和らぎ
「親しみやすい」「話しやすい」と感じるのです。
特に教育現場では、棒人間を使うことで、
子どもたちの興味を引きつけ、
よりわかりやすい授業を展開したり、
子どもたちが自分でイラストを描くことで、
自己表現の幅が広がり、
自信を持つきっかけにもなります。
大人でも同じです。
新しい環境で自己紹介をする場面や、
初対面の人との会話のきっかけとして、
棒人間を活用することで、
会話がスムーズになることは
多くの方が体験されてます!!
丸い顔の棒人間
そのユーモラスな表情や動きは、
場を和ませ、コミュニケーションを
円滑にする効果が期待できます。
「〇を描くのが難しい・・・」
って方は、コチラの記事も観てね👇
日本語で「丸くなる」という言葉は、
角が取れて、穏やかな人柄になること。
という意味で使われますよね!
棒人間を描くことは
自分にも、相手にも〇を出しながら
言葉だけでは伝えきれない想いを、
絵の力で相手の心に届けていきます!
いつもそばには棒人間を!
きっと、人との接し方や伝え方が「丸く」なり、
もっと楽しく、もっと豊かになるはずです!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |