イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

車いすに乗る棒人間の描き方

棒人間

 

 

ここ最近またさらに

医療関係の方とお話する機会や

 

医療福祉関連の

お仕事をされている方が

イラスト講座を受講してくださる

ケースが増えてきております。

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 

 

 

以前から

 

医療・福祉分野で活用できそうな

棒人間のリクエストので

 

ちょくちょく出ていたのが

 

 

 

車いすに乗っている人

 

 

というシチュエーション。

 

 

 

棒人間の「座る」という動作に加えて

背もたれ&車輪のついた椅子というアイテムを

描く必要があるため

かなり複雑な構図です。

 

 

イラスト講座の中で

即興でお応えしてきたことはありましたが

 

 

 

車いす・・・・

難しいですよね~あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

「車いす イラスト」で検索すれば

たくさん出てきますが、

 

やっぱり複雑・・・

 

 

 

という事で

 

棒人間的な「車いす」描き方

を探ってみました。

 

 

 

 

 

 線と形の組み合わせで描く車いす

 

 

 

椅子であり、手押し車でもある

 

複雑な「車いす」の形状を

できるだけシンプルに描くために

 

“何を描いて、何を描かないか”

という取捨選択することが大切です。

 

 

そのために、まず

「棒人間的な車いす」を描くにあたって

一つのルールを決めました。

 

それは

 

 

パイプとタイヤは線だけで表現する

 

ということです。

 

いろんな線画重なってしまうと

見ずらい絵になってしまいますので

 

どこまで「線」で表現できるかを

追究してみます。

 

 

※今回のイラストに関しては

いきなりペンでの一発描きは大変ですので

鉛筆による下描きをお勧めします。

 

 

 

 

① 背シートを描く

 

まずは四角形の組み合わせです。

 

左縦線は右縦線よりやや短め

それに合わせて底辺のラインは

若干斜めになっており

少し変形した四角形です。

 

 

 

② 座シートを描く

①の四角形の底辺に合わせるように

平行四辺形を組み合わせ

 

「座椅子」のような形に描きます。

 

 

 

 

 

③ パイプ部分を描く

車いすの基本骨組みとなる

左右のパイプを描きますが

 

四隅から線をピッ引っ張るだけで
全体像が見えてきます。

 

「線」で表現するパイプと差別化をするために

グリップ部分は「面」で表現します。

 

 

 

 

 

④ 手すりとキャスターを描く

 

車いすをたらしめる要素として

「手すり」が必要です。

 

手すりはそのまま前方のキャスターとを

繋げるパイプでもあるため、

そのまま一気に下まで描きます。

 

 

 

 

⑤ アームサポート・フットサポートを描く

「ひじ掛け」「足掛け」といった方が

わかりやすいですよねw

 

これも「面」で表現。

「パイプ線」と角度を合わせながら

変形した四角形を加えます。

 

 

 

⑥ タイヤ部分を描く

椅子部分を描いてから

後からタイヤを描く方が

全体のバランスがとりやすいです。

 

この覚悟からの構図だと

タイヤの〇はかなり「縦長」になりますので

目視で調整しながら描いてみてください。

 

奥のタイヤは見えそうな部分だけを

描けばOKですので、

無理やり〇を描く必要はありません。

 

 

タイヤの厚みを出すために

パイプ線よりも1.5~2.5倍くらいの

太さの線で〇を描くと

“タイヤらしさ”が出ます。

 

 

 

 

⑦ ハンドリム部分を描く

 

自転車の表現でもありますが

 

タイヤ部分の中心から放射状にある

スポークの線を描きたがる人も多いですが

 

不要です。

 

 

その代わりに太線楕円の内側に

一回り小さい細線の楕円を追加することで

「ハンドリム」という

 

車いす特有のパーツが表現されるので

より“車いすらしさ”が描け、完成です。

 

 

 

最初は線の長さや角度、

全体のバランスを捉えていくことが

やや何度高めですが、

 

 

 

基本的にはシンプルな線と形の

描き足し、描き足しであると

考えていただくと「車いす」も描けます。

 

 

 

 

 

これに棒人間をのせてみるときは

 

 

 

まず鉛筆など

後で消すことのできる筆記具で

車いすの全体像を描いて

 

 

そこに「座る棒人間」を重ね

かぶった部分が消せるように

 

下描きと清書をうまく使って

描いてみてください。

 

 

 

 

 

後に立ってグリップに手を添える

棒人間がいれば

かなり現場のシチュエーションになりますね!

 

 

複雑な構図ですが、

優しいイラストが描けますので

チャレンジしてみてください^^

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加
★登録特典★
『棒人間の描き方動画<7選>』

 プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

        

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

この記事へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る