


昨日(5/31)は
地元・清須市で行われる
西枇杷島まつりの
花火大会に行ってきました!
美濃路に夏の訪れを告げる
歴史あるお祭りですが、
花火大会は、
コロナ禍を経て6年ぶりの
開催だったんです!
市民としては
「ようやく戻ってきたなぁ」と思うと、
始まる前から感動してて💓
ウズウズしてました!
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
会場は名古屋との間を流れる
庄内川河川敷一帯!
そう!
僕が毎朝のルーティン
ストレッチや瞑想をしている場所です!
いつもは静かな河川敷も
この日は、会場にはなんと
50台以上のキッチンカーが大集結!
たくさんのお客さんで
6年間ためてたものが
弾けるような賑わいでした!
河川敷の道にズラリと連なる花火客
1時間前からこの状態!
僕は人混みを避けて、
毎朝眺めてるお気にり場所から
ゆったりスペースで観賞です。
打ち上げ数は
全国の有名な花火大会と
比べたらカワイイものですが
打ち上げポイントからかなり
近いところで観られるので
弾ける轟音とともに、
迫ってくる彩は迫力満点!
何よりも
名駅のビル群の夜景をバックに
打ち上がる刹那の光の彩玉は
この位置でしか観られない
エモい光景なのです!😆✨
でね、
花火を眺めながら
ふと思い出したのが、
花火の由来。
花火の起源は、
鎮魂や慰霊なんですよね。
つまり、
花火ってイベントやエンタメを
「楽しむ」もの以上に、
「祈る」ためのものともいえます。
そう思って見上げた
6年ぶりに清須の空に咲いた大輪の花は、
心の奥にも響いてくるように
ひときわ大きく、美しく広がっていました。
来年は、大切な人と一緒にこの場所で、
見上げたいなぁ、、、なんて思った夜でした😆✨
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |