


先週、
イラストプレゼンマスター講座18期
第2講を開催しました!
今期は新規受講生と再受講生だけじゃなく
「第2講からでもいいんで
今すぐ始めます!!」
と言って加入して下さった
マスター講座史上初の
”編入生”も加わり
熱量あるユニークな方々が揃って、
活気あふれる学びの場になっています^^
経験や視点の違いが
新たな刺激を生み、
表現の可能性が
どんどん広がっているのを
実感中です!^^
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
僕がマスター講座において
大切にしていることは、
講座内で「正しい描き方」「上手な描き方」
を教えるのではなく、
発想や視点の幅を広げること。
いわゆる「表現力」や「創造力」に
繋がってくるものですが
表現力や創造力って
「クリエイティブ」だから
才能やセンスという抽象度の高い能力に
捉えがちだけど、
実は、「具体的な方法」で
高めていけると想ってます!
たとえば、第2講では
棒人間の表情のバリエーションを
一気に増やしていくワークをしています。
ここで面白いのが、
「この表情、どんな気持ち?」
という問いかけに対して、
受講生一人ひとりが
違う解釈をすること!!
この何とも言えないw
棒人間の表情を描いたとき、
ある人は「凹んでる」と言い、
ある人は「イヤみを言っている」
ある人は「下心があるw」と答える。
面白いですよね!
どれも正解であり、
それぞれの視点に価値があるんです。
この違いを共有し合うことで、
表現の幅がどんどん広がっていくのが、
この講座の醍醐味なんです!
棒人間はシンプルだからこそ、
見る人の解釈に委ねられる
部分が大きいんです。
解釈の多様性!
だから、
「こう描けばこの感情」
と決めつけるのではなく、
「こうも見える」
「こんな風にも解釈できる」と、
柔軟な発想を育むことが
大切なんです。
実際、受講生同士で学び合うことで、
「こんな表現もあるのか!」
「なるほど!その気持ち伝わる!」
といった新しい気づきが
どんどん生まれていくんです!!
リアルタイムの講座形式で
受講生同士が一緒に学ぶことで、
経験の違いから生まれる
アイデアの交流が起きています。
再受講生は
「前回はこうだったけど、今回はこうしてみた!」
とアレンジを加える
新規の受講生は
「こんな描き方もアリなんだ!」
と新鮮な視点で学ぶ
この相互作用が、
「解釈の幅」をさらに広げる鍵になっています。
以前は、正直言うと
他人と比べてしまって
自信をなくす方がいたりして
課題もありました。
でも今では、
「違いを楽しむ」ことを
意識した場づくりをすることで、
みんなが気軽に
表現を試せる環境ができてきています!
シンプルな線で描かれる
棒人間だからこそ、
解釈の幅を広げる
ことが出来たら、
あなたの表現力・創造力
可能性は無限大です!
「この表情、どんな気持ち?」
「このポーズ、どんなシチュエーション?」
さらに広がる問いかけを通じて、
受講生それぞれが持つ解釈の幅を広げていく。
それこそが、
棒人間の持つ最大の表現力です!
次回の講座では、
また新しい発見が待っているはず!
受講生の皆さんの解釈と発想が
どんな風に進化していくのか、
今から楽しみです!
4月からの19期生も募集中です!
みなさんの新しい視点や解釈を持ち寄って、
一緒に学んでみませんか?
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |