


横浜流星さん主演
大河ドラマ『べらぼう』
皆さんご覧なられてますかー?
年明けからはじまり
昨日第10話の放送がありましたが
毎週が神回です!!
昨日BSと地上波で
2回しっかり
視聴させていただきました。
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
いや~本当に面白いです!
『べらぼう』
江戸時代を舞台に、
喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎など
数多の浮世絵師・作家の才能を見出して
世に送り出した出版人
「蔦屋重三郎」(つたやじゅうざぶろう)の
波乱万丈な人生を描いた物語です。
これまでの大河では、
取り上げられなかった
泰平の時代を生きる
”庶民の物語”
制作発表されたときは
劇中で戦が起こらない大河ドラってどうなの?
と想ってましたが、、、
脚本、演出、そして
俳優さんたちの素晴らしい演技
毎回、毎分、毎秒
痺れっぱなしで視聴してます。
創り手の”心意気”については
初回放送時にブログで描かせてもらいました。
ハッキリ言って
文句つけようがないです。
「おそれ入谷の鬼子母神!」です!!!
👆見てる人ならわかるかな・w
先週と今週は
蔦重と幼馴染の花魁「瀬川」との
切ない関係が描かれましたが、
決して抗うことができない
現実にぶち当たりながらも
想いを秘めながら
2人がそれぞれの道を歩んでいく姿は
胸がズキューン!って(笑)
切ないけど、とても清々しい
気持ちにさせてもらいました。
「おさらばえ」
配信は👉https://t.co/45Qhl45WMy#大河べらぼう#横浜流星 #小芝風花 pic.twitter.com/6sJGD3Lof7
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) March 9, 2025
小柴風花さん演じる花魁「瀬川」
身請けが決まっての
最後の花魁道中のシーンは鳥肌です。
夕焼けに染まる仲之町の大通りを
凛として前を進む瀬川と
それを直立して見守る蔦重
ジョン・グラムさん作曲の旋律、
華やかな衣装と映像美が
べらぼうにエモーショナルでした!
森下佳子さんの脚本もあって
ここに至るまでの
物語の積み重ねが本当に素晴らしく、
感動に震え、涙してしまいました!!
個人的には、大河ドラマ作品屈指の
歴史に残る名場面でした。
まだ観てないよ~って方は、
今からでも是非、
観ていただきたい作品ですね!!
という事で、
昨日の「べらぼう」な感動が
冷めやらぬためwww
瀬川の花魁道中をイメージして
棒人間からキャラ描きしてみました。
「外八文字」と呼ばれる足さばきが印象的な
花魁道中の歩き方をイメージ。
豪華な衣装で隠れているため
正直、手がどうなってるのかよく分かりま線せんが
おそらくお腹か腰のあたりあって
着物の裾を持ち上げてるのな・・・という想像で
ポージングを決めました。
昨日の放送では、
白無垢姿が美しかったので
あえて柄を描かずに仕上げます!
(👆めんどくさいだけw)
ということで、「瀬川」最後の絵姿!
便乗させていただきますw
良かったら「塗り絵」で
お楽しみくださいw
ちなみに、「花魁」でいうと
過去にこんな方も描きました
鬼滅の刃~遊郭編~で登場した
上弦の鬼「堕姫」
TikTok動画はコチラ⇒★★★
『べらぼう』の魅力は
”絵”を通して人との繋がりも
描かれるというのも
心を掴んで話しません!
ぜひみなさんと
”べらぼう”なお話したいです!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |