


みなさんは、学校の保健室の
掲示板をじっくり見たことがありますか?
多くの学校では健康に関する
情報や注意喚起のポスターが
貼られていることが多いですよね。
でも、今回ご紹介するのは、
ちょっと変わった掲示板の活用法です!
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
の受講生さんには
養護教諭の方も多いのですが
先生方はご自身の保健室で
棒人間活用の
素敵な実践をしてくださってます!
先日、送ってきてくれた、
学校の廊下の写真👇
もうね、保健室まえの掲示板が
「棒人間だらけ」になっているんです!
先生が手描きイラストで一つひとつ
工夫して取り組んでくださってるのが
温かくて、楽しいですね!!
掲示板の活かしたとしては、
先生ただ情報発信しているだけじゃなく、
生徒さんたちにも参加してもらうような
工夫がいっぱいなんですよね!
掲示板には、
先生が描いた棒人間だけじゃなく、
生徒たちが書くコメントや
真似して描いた棒人間もどんどん
増えていってるそうです。
「今日ちょっとしんどい…」
「テストやばい!」
「誰か聞いて~!」
そんな気持ちなんかも
吐き出したりしてね。
言葉にするのはちょっと恥ずかしい・・・。
でも、棒人間を介してなら気軽に描けるし、
誰かがキャッチしてくれるかもしれない。
そんな風に、保健室の掲示板が、
生徒たちと心を通わせる場所になっているんですね。
引用した言葉も、
手描きの棒人間を加えることで、
受け売りではない
独自のメッセージ性も
高まりますよね!
この実践例を教えていただくと、
私はとても嬉しくなりますし
より一層の励みになります!
棒人間って、本当にシンプルなのに、
こんな風に生徒と先生をつなぐ架け橋になるんですね!
こうやって、生徒との関係づくりに
棒人間を活用してくださる先生がいること、
本当に素晴らしいことだなと思います。
これからも、もっとたくさんの学校で、
棒人間が生徒たちの気持ちを伝える
お手伝いができたら嬉しいですね!
みなさんの学校でも、
ぜひ棒人間を描いてみてください。
もしかしたら、
誰かの気持ちをそっと受け止める
一歩になるかもしれませんよ。 😊
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |