イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

「マルハラ」って何?世代間のコミュニケーションギャップ

 

 

 

 

最近、SNSやLINEでの

コミュニケーションにおいて、

 

 

文末に句点を打つことに対して

若者が恐怖を感じるという

 

「マルハラ(マルハラスメント)」

 

 

が話題になっています。

 

 

 

 

この「マルハラ」、

中高年からのメッセージに

文末の句点がついていると、

 

 

受け取る側は

なんだか冷たく感じたり、

相手が怒っているように

思えたりするんだとか・・・。

 

 

ビックリですね・・・

 

正直「え、マジで?」と思い

とっても違和感を感じましたが、

 

これからのコミュニケーションの

新しい形を考えるひとつの機会かもしれません。

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 

 

似たような話題で以前にも

 

世代間コミュニケーションギャップで

「おじさん構文」について描きました。

 

 

なぜ「おじさん構文」は絵文字を多用するのか?

 

 

1年以上も前の投稿ながら

月間トップテンに食い込み続ける

けっこうアクセスいただいてる記事で

 

世代や立場や違う人との

コミュニケーションというのは

根強い課題ですね。

 

 

 

 

 

絵文字を多用すると

「おじさん構文」と揶揄されたり、

 

句読点付けたら怖がられるとか・・・

 

どうやって

コミュニケーションを取ればいいのか、

僕ら世代は結構悩まされます・・・・

 

 

 

 

 

 

・・・なんてことを

 

 

 

どこかで誰かが面白がって

「マルハラ」って言葉生み出して

話題にしただけな気もするんですが、

 

 

世代間の誤解や偏見に

スポットを当てた

普遍的なテーマではありますね。

 

 

 

 

「まぁ、そういうこともあるんだね!」

 

という感じで

世間に出回る情報に振り回されず

 

卑屈にならず、

意固地にならず、

 

考えていきたいと思います^^

 

 

 

コミュニケーションの新たな波、「マルハラ」とは?

 

 

 

メッセージの文末に

句点を打つことに対して

若者が恐怖を感じるという

 

 

「マルハラ(マルハラスメント)」

 

 

中高年からの

「承知しました。」「はい。」

などのメッセージが、

 

 

なぜ若者にとって

恐怖の対象となってしまうのでしょうか。

 

この現象は、

 

世代間でのコミュニケーションの

スタイルの違いが大きく関係しています。

 

中高年世代は、メール文化の中で育ち、

句読点を使うことで文章を明瞭にしようとしています。

 

一方、

 

若者世代はリアルタイムでのやりとりに慣れ、

文章を短く、句点を使用しないスタイルで

コミュニケーションを取ります。

 

 

明瞭?か曖昧か?という

ここに価値観やコミュニケーションスタイルの

違いがありますよね

 

 

「。」は言葉や文章の

大きな区切りや締め使われるので

 

発展して断定的で、

一刀両断的なイメージに

なるのかもしれません。

 

 

 

曖昧性を重視する中に、

ズバッと言い切ってくるような

表現がはいってくると

 

抵抗感を感じるのは

わからなくもないですね。

 

 

 

 

 

 

とはいえ「。」にしてみれば

 

 

思いもよらぬ悪者扱いといいますか、
とばっちりに遭ってるようなもので

なんだかかわいそう・・・・ですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

そんな「マルハラ」の話題について

詩人の俵万智さんがX(旧Twitter)に投稿された

「優しさにひとつ気がつく×でなく、○で必ず終わる日本語」

という言葉が、すごく心に響きます。

 

 

 

これ、めちゃくちゃクールで

素敵だとと思いませんか?

 

日本語の美しさと、

コミュニケーションの根底にある「優しさ」を

改めて考えさせられます。

 

 

僕らのメッセージは、

本当は優しいもの。

 

 

 

それをどう伝えるか?

そこがポイントなんですよね。

 

 

 

 

 

 

「棒人間」でコミュニケーションのギャップを埋める

 

 

 

立場や世代のギャップは

実は表現の仕方、伝え方だけでなく、

 

価値観や生き方にも

根深く関わっているといわれます。

 

 

良い悪いとか正解・不正解ではなく

 

 

それぞれの世代が持つ価値観や

コミュニケーションスタイル、

技術への適応度の違いを

理解し、尊重することが

 

今後ますます重要になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

僕が日々お伝えしている

コミュニケーションにおける

「描く」という技術や考え方は

 

 

単に「視覚情報で伝える」こと

だけではなく、

 

相手を尊重し想いやりながら

伝ええいくための

 

配慮と工夫のスキル

だと考えてます。

 

 

 

 

異なるバックグラウンドや

価値観を持っていても、

 

相手を尊重し、

理解しようとする心があれば、

 

きっと素晴らしいコミュニケーションが

築けるはずです。

 

 

 

 

 

文章や言葉、記号だけでは

伝わりにくい感情やニュアンスも、

 

 

「棒人間」を通じて表現することで、

相手により深く、より正確に

伝えることが可能になります。

 

 

棒人間は、文字通りシンプルな

線画でありながら、表情や姿勢で

豊かな感情を共有することができます。

 

 

感情の理解と共有が

自分のメッセージをわかりやすく

伝えるための秘訣とも言えます。

 

 

これは、特に異なる世代間や

価値観の違う場でのコミュニケーションにおいて、

大きな力を発揮してくれると考えてます。

 

 

 

 

 

 

 

結局のところ、

今回話題となった「マルハラ」も含めて、

 

これからの時代は「多様性」を受け入れ、

 

新しいコミュニケーションの形を

模索し続けることが大切なのかもしれません。

 

 

僕は、異なる世代や文化の間で、
誤解を解き、理解を深めあうために、

もっと創造的な方法を
提案し続けていきたいです!

 

 

 

それが「描く」の真の力。

 

 

 

これからも、

一筆一筆を大切にしながら、

 

新しいコミュニケーションの可能性を
一緒に探っていきましょうぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

友だち追加
★登録特典★
『棒人間の描き方動画<7選>』 プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 

 

 


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る