価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
4月1日新年度がはじまりました!
進学や春の異動に伴い
新しい環境で生活をスタートされる方も
多いと思いますが
アート引越センターのシンクタンク
0123引越文化研究所の調査によると
企業の転勤はこの二年は、
新型コロナウイルス禍で自粛が続いていましたが、
今春の転勤需要は
前年より高いとみられているようです。
企業がコロナ対応に慣れ、
異動規模の回復にあわせて
抑制されてきた世の中の動きも
いよいよ活発になってくるのかな?
なんて事を感じながら
近所を走る
引っ越し屋さんのトラックを
眺めております^^
異動の季節、お引越しの季節
という事で
今日は
「荷物を運ぶ」をテーマに
棒人間を描いてみました。
今回は荷物を持ち上げたり
抱えたりと
大きなアイテム「箱」が
一個加わりますので
棒人間の位置に対して
「箱」をどこに描いていくかが
分かりやすさの
POINTになってきます。
① 荷物を両手で抱える
基本的に腕脚は
直線で表現した方が
自然に持っている
感じが出せます
頭を描いたら
次に箱をの位置を決めて
箱→胴体→足→腕の順で
描いていくと
バランスがとりやすいです。
② 荷物を持ち上げる
持ちあげた瞬間の
初動の動作です。
膝は鋭角に描いて
足を大きく広げて
腰を落としている姿勢にすることで
踏ん張って力を入れている
雰囲気が伝わってきます。
また腕が真っすぐに伸びていることで
箱に“重さが”宿ります。
どのくらい重いのかは
表情によってコントロール
していく事が出来ます。
こんな感じで
ちょっと軽くなりましたw
③ 荷物が持ち上がらない
箱は基本的には四角形で
表現できます。
それに触れる棒人間の
表情や仕草によって
“どんな箱なのか?”が
変わってきてきます。
①②③とくらべても
相当な重量を感じさせいるのではないでしょうか?
(床に固定されているようにもみえますねw)
顔を荷物に向けないように
斜め上に向くように苦悶の表情を描くと
“なりふり構わず力を振り絞っている”
棒人間の状態を見せることができます。
「どんだけ非力やねん!?」
とか
「そんなビクともしない荷物って・・・
中身なんだよ?」
というツッコミが入れてもらえるはずですw
④ 荷物を担ぐ
荷物を肩に乗せて担ぐ
力強い棒人間です。
宅配便のドライバーさんのような
頼もしいイメージで
③とはえらい違いです。
箱のと顔はくっ付く以上に
顔が視覚の中に食い込むように描いて
「密着」させてください。
⑤ 荷物を軽々掲げる
頭上に掲げた荷物は
かなり「軽い」イメージになりますよね!
なので仕草も
軽快に走る姿を加えてみました。
プレゼントをもらって
はしゃいでいる子どもたちや
懸賞で当てた賞品や
ふるさと納税やお取り寄せの
豪華な品が届いたときの
喜びの表現にぴったりです^^
⑥ 荷物を二人で持ち上げる
2人組を描くときは
真横で描くのではなく
身体を斜めにして向き合う姿勢で
すこし真ん中に“奥行き”をだすように
できると雰囲気が伝わります。
左右の棒人間と中央の箱は
離れることなく
「密着」させるのがPOINTです!
⑦ 荷物を押して動かす
ちょっとディフォルメが
過ぎましたかねw
手だけじゃなく
顔や胸も押し付けて
身体全体をつかって
全力プッシュ!!!
ビクともしていないように
見えるので
何か課題や問題に向き合ったときに
人やルールや組織いった
なかなか「動かないもの」という
抽象的な概念を表現するときに
使えます。
果敢にチャレンジしていることで
少しずつ動きだすかもしれません
⑧ 荷物を脇に抱える
脇に荷物を抱えるだけで
これも宅配のお兄さんといった
爽やかなイメージになりましたね。
宅配事業者さんの
ロゴになりそうですw
脚描き方は汎用性があるので
軽快にモノを運びたいときは
ぜひ活用してください
⑨ 怪我には気を付けて
③のポーズの応用です。
慣れない運搬作業の注意喚起や
ぎっくり腰や筋肉痛を
“面白ネタ”にされるときに
使ってやってくださいw
「運ぶ」棒人間イラストは
ただ物理的な「モノ」だけじゃなく
「愛」「想い」「理念」など
抽象的な概念だったり
目に観えない「メッセージ」を
運ばせることができます!
あなたなら
棒人間に
何を運ばせたい?
ってなことを考えながら描いてみると
楽しい表現が
広がっていきますよ!!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
この記事へのコメント