イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

棒人間で『鬼滅の刃』③竈門禰豆子の描き方

棒人間

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

 

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

 

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

TVアニメ版が来週から始まる

『鬼滅の刃』ですが、

 

TVアニメ「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト
その刃で、悪夢を断ち斬れ TVアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 公式サイト

こちらも

また無限列車編からスタートだそうで

新章はもうちょっと先のようです。

 

引っ張りますね~・・・・

 

 

コンビニやスーパーや薬局も

コラボ商品だらけで

血鬼術のように潜在意識に

どんどん刷り込まれております。

 

 

そして

ちゃっかり便乗しております

「鬼滅の棒人間」シリーズ

 

棒人間で『鬼滅の刃』!竈門炭治郎の描き方
棒人間で『鬼滅の刃』② 嘴平伊之助の描き方

 

 

 

おかげさまで

「他のキャラはまだか?!」と

楽しみにしてくださる方も

いらっしゃいますので

 

引くに引けない状況ですのでw

 

 

アニメ放映中の週末は

鬼滅シリーズ続けていきます!

 

 

 

 

今日は、着物が結構

難儀ではありますが

 

 

 

禰豆子ちゃんに挑戦です。

 

 

 

 

 棒人間から竈門禰豆子

 

 

①ベースの棒人間を描く

 

いつもの直立棒人間ですが

脚の線は内側に向け、
足首は少し前後に重なるように描き
可愛らしい立ち姿を作っておきます。

 

 

顔のパーツについては

眉は細く垂れ気味に

目はすこし離して配置しておきます。

 

口のラインはトレードマークの

「竹」の位置決めておきます。

 

 

 

 

②着物のアウトラインを取っていく

 

いきなり難関です!

 

棒人間の身体で着物で隠れる部分や

重なっていく線は消すことを前提

 

説明を進めます。

 

 

 

 

羽織は

4つの三角形が下に広がるイメージで
揺らめくように描きます。

 

前下がりの間を波線でつないで

返しの部分を後から付け加えます。

 

 

 

 


着物の腰から下の部分を描きます。

棒人間の腰のパーツがあるかないかで

バランスが変わってくるため
ベースの棒人間は重要なんです!

 

 

帯から襟元を描く。

基本は帯は「横線」、衿は「斜め線」で

羽織の間を繋ぐ感覚で線を引いてください。

 

ココまで描けたところで

着物で隠れた棒人間パーツは

消しておくと、混乱がなくなり

この後が描きやすくなります。

 

 

 

 

③髪を描く

 

髪は大きな束で捉えて

アウトラインを描いていきます。

 

ポイントは3つ

①おでこから大きく前に垂れる前髪2本

②サイドに垂れている2本
(毛先は身体の後ろに流れていきます。)

③後ろ髪

(わかりにくいですが①と②の間にあるちょっとした線です)

 

この時も前髪と着物の線が

かぶっているところがあるので

その部分も消しておくと
分かりやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④「竹」「髪飾り」を描く

 

 

一気に禰豆子らしくなってきますね!

竹は先に描いた口のラインを気分にして

下に描い行きます。

 

 

 

 

⑤瞳を描き込む

 

さあ!ここから楽しいいですよ~うれしい顔

 

点を基準にしながら

大きな瞳を描いていきます。

 

 

 

 

上まぶた:内側に盛り上がる曲線

下まぶた:短い直線

 

で描きます。

 

上まぶたの外側には
まつ毛となる細い線を加えて

目じりを跳ね上げます。

 

 

瞳の輪郭を描く

上まぶたの少し内側から描きだして

下まぶたの幅に合わせて緩やかな

曲線を上下に引きます。

まぶたの線と瞳の線は

くっつかないようするのがポイントです!

 

あとここの部分は、

ペンの太さを変えて

細い線で描くとキレイに描けます。

 

また中心の点は

全体のバランスをみながら
一回り程度大きくします。

 

 

 

 

 

瞳に映り込む光を描くと

より可愛さが出てきて

マンガやアニメのイメージに近づきます。

 

 

 

 

黒丸と光の部分以外を

斜線で塗りつぶします。

 

色が入ることで

絵が締まってきますが

 

斜線は軽く引く程度でOK

少しうるんだようなフワッとした

感じが出てきます。

 

 

ココまでくると、「塗り絵」として

お子さんにも楽しんでいただけますね!

 

 

 

 

 

⑥髪の色を入れる

 

 

③で描いた紙のアウトラインを残したいので

ここもベタで塗ってしまわず

細かい斜線を使います。

 

前髪・横髪・後髪の束ごとに

斜線方向を少し変えると

髪型の構造が分かりやすくなります。

 

 

 

⑦着物の色・模様を入れて完成!

 

 

 

 

服の色や模様も

塗りつぶしではなく

 

斜線を重ねることで

色の強弱を出しています。

 

 

あと着物の

「麻の葉模様」

直線の組み合わせで描けるのですが、

途中でわけわからなくなりましたw

 

これは難しいので
なくても大丈夫かとおもいますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

ココまでくると

棒人間じゃねーじゃん!

って突っ込みもいただきそうですが、

 

 

 

棒人間を基準に

いろんなキャラクターに

挑戦していくと

バランスが取れるようになり

より描ける楽しさや

面白さも味わえますよ!

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 

 

 

 

 


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る