イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

料理する棒人間の描き方

似顔絵

LINEで送る
Pocket

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

 

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

 

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

料理をする絵が描きたい!

 

緊急事態宣言解除で、

これから外食の機会も

増えてくると思いますが

 

 

この長きにわたって

おうち時間生活によって

 

僕自身もご多分に漏れずこの一年で

料理のレパートリーも

増えてきました。

 

 

 

自分ができる事、やってる事は

イメージもしやすくなります。

 

 

 

なので

 

 

イラスト講座の受講生さんから

 

「お料理している」

イメージを描きたい!

 

 

というリクエストにも

サクサクお応えしています^^

 

 

 

いろんな料理があるので

一見複雑そうに思えるかもしれませんが

 

 

 

どんな料理でも

基本ポーズは実は同じです。

↑こんな感じ

 

 

 

 

机に向かって

「勉強する」「読書する」や

と同じ構図で考えて行きます。

 

 

 

 

 

 

この形を覚えて下さいね。

 

 

 

あとは棒人間の手前に

何を置くのかで

いろんなお料理のシーンが

描けていきます^^

 

 

 

それでは行ってみましょう。

 

 

 料理する棒人間7選

 

①包丁で切る


まな板があまり遠くならないように

切る物は身体に近づけてくださいね。

あと意外と包丁の形って大事で
背(みね)を丸くして
刃の部分はできるだけ直線の方が

雰囲気が出てきます。

 

 

多分、ほとんどの方が、

刃の部分を反らして描きたくなると思いますが

刀剣のようになると絵に違和感が出てくるはずです。

 

 

 

 

②フライパンで炒める

①の包丁の時と比べると

横に大きく肘を貼るように描き

 

勢いよくフライパンを

返しているイメージにしました。

 

 

 

 

 

③煮物・煮込み料理(味見する)

お鍋を使った料理は

基本的にはあまりアクションないので

 

両手にお玉と小皿を持って

味見をするシーンを切り取ります。

 

 

今回は味見をしながら

険しい表情で味付けに思案している様子に

していますが、

 

楽しい顔なら、美味しくできてるし

悲しい顔や辛い顔なら、美味しくない

ように見えてきて

 

顔を差し替えるだけで

「味」の状態も表現できます!

 

 

 

 

 

④鉄板で焼く

 

さらに肘を横に張って描くと

勢いよく腕を動かしてように

見えてきます。

 

焼きそばは

曲線をラフに描くのがポイント

四角を加えるだけで

具材をイメージさせることが出来るので

 

あまり細かく表現しなくても

 

小手を持った棒人間との組み合わせで

「焼きそば」という一つの絵が完成します。

 

 

 

緊急事態宣言が明けて、

 

お祭りも再開し

こういう屋台の光景が

各地で観られるとイイですね~

 

 

 

 

 

⑤たこ焼きを焼く

唯一ピンポイント料理です。

焼いてる人もタコっぽい表情にしていますが

焼き加減に集中しているイメージです。

 

あと、片手で焼いてる人の

左手は腰にあってプロ感を醸します。

 

 

このポーズ自体は簡単なんですが

 

 

タコ焼き機の上のタコを

並べるのが結構大変でした・・・

 

是非、チャレンジしてみてくださいw

 

 

 

 

 

⑥ケーキを作る

顔はもちろん不二家のペコちゃん風にw

 

 

 

生クリームを絞ってる手は

顔に近づけることがポイントです。

 

ちょっとのぞき込みながら

仕上げている雰囲気が出来ます。

 

料理する棒人間を描くときは

できる限り「モノ」と「棒人間」が

近いことがポイントになること

心がけてください。

 

 

 

 

 

 

⑦大鍋で調理する

ディズニー映画に出てきそうな魔女が

怪しい料理を作ってるシーンになってますがw

 

給食や大人数に振舞う際に

大きな鍋で作るシーンも日常にはありますので

表情はおいておいて

 

ポーズは参考になると思います。

 

混ぜ棒を持つ右手は

さらに大きく肘を貼っているので

“描かない”ことで

 

この棒人間は体を大きくひねりながら

鍋をかき混ぜている動きを表しています。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか。

手元のお料理のイラストも
線と形の組み合わせになります。

 

 

詳しく知りたい方は

是非、「棒人間描き方講座」などで

 

 

あの絵は、どうやって描くんですか?

 

ってご質問いただけたら

包み隠さずにお伝えしてますので

お気軽に遊びに来てくださいね!

 

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 

 

 

 

 

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss