イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

親子の棒人間5選!仲良し2人組の描き方

棒人間

LINEで送る
Pocket

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

 

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

 

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 ピクトグラムでママの日常がバズる

 

昨日、ピクトグラムの記事を描いてて

イロイロ検索かけてたら

 

 

あるイラストレーターさんが

描かれた

 

『ママリンピック』という

ピクトグラムが

 

Twitterで盛り上がっていたことを知りました。

 

 

 

オリンピック開会式直後に

投稿されていいたものなので

1か月遅れのネタで恐縮ですが冷や汗 (顔)

 

 

子育てに奮闘するママの日常を

 

ピクトグラムのデザインで

分かりやすく描き

 

 

見る人を一瞬で共感させて

シェア&リツイートで

瞬く間に拡散され

 

ニュースや新聞でも

取り上げられていくほど

話題が広がっていったそうです。

 

昨日も記事にしましたが

「絵記号」ながら

図形の絶妙な角度によって

 

ママの焦りや

慌ててる雰囲気も伝わて来て

思わず笑ってしまうデザインです。

 

 

 

という事で

 

 

 

これに刺激を受けてw

 

 

 

棒人間で親子関係を描いてみたら

どんな感じに仕上がるのか?

 

挑戦してみようと思います。

 

 

 

 

 仲良し親子を棒人間で描く

今回は、親子のやり取りで

微笑ましいシーンを切り取ってみました。

 

 

① 手を繋ぐ

 

まずは基本的な「歩く」動作の組み合わせで

となり合う手を重ねて描くだけで

 

手を繋いで歩くシーンは描けます。

顔のパーツの配置を変えることで

視線を合わせる事が出来るので

 

親子の信頼関係や

より楽しい雰囲気が伝わります。

 

 

「歩く」についてはコチラのブログで

超簡単に自然なフォームの描き方をご紹介しています。

 

超簡単!!棒人間の歩き方!!歩き方で心も身体も変わります。

 

 

 

② ハグして抱き上げる

 

ちょっと子どもが

ママに飛びついているような

イメージの抱きかかえです。

 

 

先日開催した

棒人間の描き方講座<中級編>の時に

蔵出しした

「ハグ」の描き方は

完璧にノウハウになっています。

 

基本は腕を曲げず

真っすぐに描くというのがPOINTです。

 

 

 

③ 高い!高い!

 

 

コレは今までのイラスト講座の中で

受講者さんから、ちょくちょく

リクエストされていたイラスト。

 

 

二人の棒人間の間には

ちょっとだけ距離がありますが

 

離れすぎて“手長族”になったり

 

詰め過ぎて他のパースが

描き込めなかったりするので

 

この距離感は注意するために

アタマの位置をどこに配置するかが

描き初めの最大のポイントになります。

 

 

 

 

④ おんぶ

 

 

 

腕・脚が複雑に

絡み合うように見えるので

 

 

「棒人間では表現不可能じゃないか?」

 

と思われがちですが、

 

『ハグ』の描き方の応用で

描き切ることが出来ました。

 

 

大人が後ろに回している腕が

子どもの腕や脚と重ならないように

真っすぐに直線で描くところが

一番の注目ポイントです。

 

 

 

 

⑤ 肩車

 

「おんぶ」が描けるなら、という事で

これも描きたくなりますよね。

 

 

最近、僕の描く棒人間は

可愛く描くために

アタマの大きくなる傾向があるので

 

 

後ろに回る部分を

リアルに描こうと思うと

ほとんど見えなくなります。

 

なので肩の上に寄り添う

子どもの身体を

不自然にならないギリギリのところで

わざと見えるように描いています。

 

 

いかがでしたか?

 

なんだか描いているだけでも

ほのぼのとした気持ちになりますねハートたち (複数ハート)

 

 

こういった

仲のイイ2人組を描くときは

 

 

密着したりすると

手足の位置関係が

分からなくなったりしますが

 

 

コレも描き順を見つけました!

描き方がわかってくると

簡単に描けますので、

 

 

ちょっと描いてみたい!

と思った方は・・・

 

 

イラスト講座でお伝えしていますので

ぜひ遊びに来てくださいね^^

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

この記事へのコメント

コメントを残す

           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る