


起業仲間や講師仲間との
交流会でお話してると、
僕のブログの話が話題になって
毎日ブログ描いてるって、
すごいですね!
と、よく声をかけていただきます。
まわりからそんな言葉をいただく度に、
少し照れくささもありつつも、
感心を向けてもらえて、とても嬉しく感じます!
でね、
「私も何か毎日発信したいんですけど、
続ける自信がないんです…」
なんてお話を伺ったりします。
読者のみなさんの中にも
そう思っている方、
いるのではないでしょうか?
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
以前の僕も(約8年前ごろ)
「ブログを書くなんて
発信するネタがそんなにある訳じゃないし、
文章力もないから、絶対に無理~」
って思ってました。
まだサラリーマンでもあったので
自分の価値や情報を発信していこうなんていう
マインド自体が皆無だったこともあり。
7年前に描きはじめたときは、
悩み、葛藤し、悶絶してたのでw
だから、冒頭に出た
「自信ない・・・」気持ち、よくわかります。
今日は、そんな方に向けて、
僕自身の体験談や想いを交えながら、
「続ける」アイデア
お伝えしたいと思います。
僕がブログを毎日更新しているのは、
「自分の想いを届けたい」という
シンプルな想いがあるからです。
言葉だけでは伝えきれない、
もどかしい想いをイラストという表現方法で、
より多くの人に届けたい。
そして、
「棒人間」で、人の変化や成長に貢献するという、
この世にまだ存在しなかった価値を創りだしたので、
それを世界に伝え、拡げていきたい。
そんなビジョンが、僕を毎日ブログに向かわせる
原動力になっています。
WEB上で毎日、辻説法や街頭演説してる感じかな?w
その積み上げがこうなりました👇
もちろん、これまでにも
「今日は何を書こう…」と悩んだり、
「もう、今日はやめておこうかな…」と
心が折れそうになったことも
一度や二度ではありません。
でも、そんな時、
いつも僕を支えてくれたのは、
読者の皆さんからの
嬉しいリアクションや温かいメッセージでした。
「記事を読んで元気が出ました!」
「イラスト、すごく分かりやすいです!」
そんな言葉が、
僕の背中を優しく押してくれてます。
描きはじめた数か月は
はじめは感じづらいかもしれませんが、
1か月、3か月、半年、1年と
ブログを通して人と社会と繋がっているって
想える瞬間が必ずあります!!
続けていくとその頻度は、
とんどん上がっていくので
描き手として“繋がり”による充足感は
ハンパないんですよ!!!
「私には継続力がないから…」と
はじめから諦めていませんか?
実は、それはただの思い込みかもしれません。
僕自身も、昔は「飽きっぽい性格だ」と思っていたし、
「継続力」とか言われると“ウッ?!”ってなってました。
でも、ブログを毎日続けていく中で、
「続ける」ことは、才能や特別な力ではなく、
ちょっとしたアイデアと
マインドセットだなって気づいたのです。
継続への自信がないあなたに、
僕が実践している3つのアイデアをお伝えします。
まず一つ目は、
完璧主義を手放すことです。
「毎日、完璧な記事を書かなければ!」
と気負う必要は全くありません。
「今日は、これを伝えたい!」という
シンプルな気持ちで書き始めれば良いのです。
最初から100点を狙うのではなく、
60点でもいいから、まずは行動することを意識しましょう。
常に新しいネタを発信する必要もありません
自分が大切にしている情報やメッセージは
何度も繰り返せばいいんです。
1年ぐらい続けると、
“過去の記事をブラッシュアップする”
っていう選択肢も増えるので、
継続しやすくなりますよ!
そのまま過去記事をコピペするのは
Google様の評価が下がっちゃうので
再編集、ブラッシュアップは必要ですw
二つ目は、
楽しむ気持ちを忘れないことです。
とにかく義務になってはいけません!
「修行」とか「苦行」とか考えない!
「どうしたら、もっと面白くできるかな?」
「どんなイラストを添えようかな?」と、
ワクワクしながら情報発信に取り組みましょう。
「面白い」は継続の原動力です。
誰かの役に立つかどうか?なんてことは
まずそっち置いといて、発信する!
むしろ「役に立つ情報」は
世の中に溢れまくっているので
逆に誰も見向きもしないのでw
僕もブログのはじめは
役立つ情報なんて全然描けなくてw
とりあえず自分が面白いから
「棒人間」を描いて投稿してました、
面白いからネタ切れ問題をクリアできたし、
「こんな棒人間だれが必要とするんだ?」って
笑いながら、半ばヤケクソ状態で続けてきました(笑)
ところが、
自分が本当に面白いと想う事って、
価値ある情報として必要な人に必ず届くようになります。
「棒人間 描き方で調べてたら
河尻さんのブログ見つけました。」
って人が、僕の講座に現れたとき、
「わーこの人、変わってんな!」って
ビックリしたけど(←お前が言うなっ!て感じですねw)
続けてきた事への「成果」と
やっている事への「確信」を
感じることができました!
自分の「好き」を大切にし、
楽しみながら発信することが継続の秘訣です。
今では、面白いネタを見つけた時、
「これ、どうやって面白く見せよう?」
と考えるのも“毎日の”楽しみの一つになってます。
そして三つ目のアイデアは、
小さな「できた!」を積み重ねることです。
最初から高い目標を立てるのではなく、
「毎日、少しでも書く」という小さな目標からスタートしましょう。
毎日、ブログを書き終えたら、
「今日も、できた!」と自分を褒めてあげてくださいね。
小さな成功体験を積み重ねることで、
「私にもできるじゃん!」っていう自信になります。
ブログを続けることは、
「自己資源」を開発する旅であり
小さな積み重ねが大きな成果を生む
複利思考の実践です。
自分の考えを言葉やイラストで
表現しつづけてきたことで、
「棒人間」が育まれてきました。
毎日の発信しつづけていると
自分の内と外にリンクし続けている状態が
日常化・習慣化されていきます。
「本当は何をしたいのか?」
「どんな価値を提供したいのか?」という、
自分の内なる声に気づくことができるはずです。
それは、自分と向き合う時間であり、
まだ見ぬ自分の可能性を発見するチャンス。
意識の向け方ひとつで
ブログを通じて、自分らしい生き方、
「ビジョンを実現する人生」をも
間違いなく見つけられますよ。
経験者として言えることは、
ブログは、自分の「想い」を形にするための、
最強のツールです。
そして、「続ける」ことは、
あなたの中に眠る可能性を呼び覚ます、
アイデアの力を持っています。
「継続力がない…」ってジャッジせず。
自分の中に眠る「続ける力」を信じて欲しいですね。
凄いから毎日続けられているのではなく、
続けていたら、いつの間にか
凄いと言われるようになっていた、
というのが正直なところです。
さあ、今日から、あなただけのブログを、
一緒に育てていきませんか?
あなたの発信が、誰かの心に、
優しい光を灯すことを願ってます!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |