イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

芸術の秋!絵を描く棒人間

棒人間

 

 

残暑も徐々にやわらいできて

秋の入り口となる季節ですね。

 

 

秋といえば「芸術の秋」って

よく言われるので、

 

皆さんの日常にも、いつも以上に

絵画やアートなどに触れる機会って

なんだか意識されてるんじゃないでしょうか?^^

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 

 

そもそもなんで「芸術の秋」って

言われるようになったか?というと

 

 

調べてみると

 

1918年に発行された雑誌『新潮』中で、
「美術の秋」という記載があったことがきっかけで

「芸術の秋」の由来とされているようです。

 

時は、 “大正モダニズム”が花開いた時代、

芸術の秋はすぐに根付いていったんだとか、

 

それと秋は
二科展、日展、院展などの大規模な美術展も

多く開催されているのも「芸術の秋」の所以
とも言われているようです。

 

涼しく過ごしやすくなる秋は、

じっくりと作品を鑑賞したり、

制作に取り組むには絶好の季節!!

 

 

 

 

という事で、今日は

 

「絵を描く棒人間」たちを

描いてみました。

 

 

 

 

 

いつもそばには“お絵描き”を!

 

 

「描く」

 

という動作は「書く」動作としても

共通する構図ではありますので

 

 

以前紹介している

「勉強する棒人間」あたりも

動作・仕草の参考になると思いますので

コチラもご覧ください^^

 

 

猛勉強する棒人間

 

 

 

今回は「文字」ではなく

「絵」を描く事を意識して

表現してみました。

 

 

 

 

① 机で絵を描く

「書く」と基本的には同じ描き方ですが

 

ペンを持つ利き腕ですが

文字を書くときは机に肘をつけ

絵を描くときは肘を浮かせるようにする

 

微妙な雰囲気の描き分けができます。

 

 

 

 

 

 

② まったり落書き

脱力感を出すために片手頬杖、

 

ペンを持つ利き腕は

肘をピンと張ることで

 

顔とペン先の距離が離れ

特に描くモノが決まらず

漫然と手だけが動いている

雰囲気に仕上げています。

 

 

 

 

 

 

③ イーゼルで絵を描く

 

フリー素材でもありそうな構図です。

 

本来であればキャンバスと

棒人間は向き合っているのですが、

 

イメージとして伝える場合は

どちらも見えるように描くのがベストです。

 

棒人間自体も少し斜めに

直立させているだけですので

 

「説明する棒人間」と同じように

 

キャンバスの大きさを変え

その中にメッセージを描き込めば
POPとして応用できます^^

 

 

 

 

 

 

④ スケッチブックで絵を描く

スケッチブックは

気軽に持ち運びできるアイテムなので

屋外に持ち出して、写生しているような

イメージがしっくりきます。

 

 

体育座りからの膝の上に

スケッチブックを置く構図は

角度の工夫がかなり重要ですが

 

 

利き手は

ペンを持っている部分だけを

チラッと覗かせるだけOKなので

 

 

 

 

最近、体育座りを

どれだけ可愛いく描けるか?

というのを追究してまして

 

『棒人間道場2』でも

細かく解説してますw

 

 

この棒人間も

スケッチブックとの

バランスを意識して描けたら

メチャクチャ可愛いくなります。

 

 

 

 

 

⑤ 床で絵を描く

お子さんが無邪気に

お絵描きを楽しんでいるような

雰囲気の構図です。

 

 

②と同じように利き腕の肘が

ピンと伸びていますが、

 

身体は前のめりで

ペン先が顔のすぐ下にあるため

棒人間の“意識”と“手の動き”は

繋がって見えます。

 

なので、夢中で楽しんで描いている

イメージなります。

 

 

 

 

 

 

⑥ 床で絵を描く(浮世絵師風)


これ映画『HOKUSAI』のビジュアルで
主演の柳楽優弥さんがやってたポーズですw

 

とってもカッコいいので

棒人間化してみました。

 

 

 

 

 

 

⑦ 絵を描く人、覗く人

描いている棒人間は①と同じですが
覗き見てる人がいるだけで

絵の“ほのぼのさ具合”がグンと増しますね!

 

 

覗いてる棒人間と描いている棒人間の

頭の位置は、ギリくっつかない距離にすると

“やさしい寄り添い感”が溢れてきます。

 

あとは机に手をついている

両腕が長すぎないようにするのがPOINTですね。

 

 

 

 

 

絵を描く人の絵を描く

というなんだかややこしい状況でしたが、

 

 

「描く」はごくごく自然な

日常動作ともいえますので

ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

 

 

 

 

新作動画教材『棒人間道場2』では

前屈みの姿勢や、肘のつき方なども

描き順や配置の解説加えながら

お伝えしていますので、

よろしければぜひご覧ください!

 

https://c4zdd.hp.peraichi.com

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加
★登録特典★
『棒人間の描き方動画<7選>』

 プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

        

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る