


価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
今の時代に求められる
営業やプレゼンテーションにおいて
はじめから
商品やサービスの特徴や機能を
説明するのではなく
まずは
お客様の問題や悩みから入り
そして理想の未来(夢)を描かせ
そのギャップを
大きくイメージさせることが重要です。
いわゆるBefore&Afterですね。
そうすることで
自然と
「欲しい!」「必要だ!」
という気持ちが高まり
自分の商品・サービス
メッセージに
価値を感じてもらい
強い興味・関心を
持ってもらうことができます。
通販番組や広告ななどでも
購買心を掻き立てる
手法としてはテッパン表現です。
でも、
実際の日常のお仕事や生活では
このプレゼンアプローチの手法
分かっていても
ついつい本題から入ったりしちゃって
意外と出来ていない方も多いかもしれません。
そういう点で考えても
「棒人間」を主人公にした
ストーリー仕立てで
プレゼンの構成を考えていくと
受け手に伝わりやすくなります。
イベントの集客や
商品やサービスの営業
コーチングや社員研修
コンサルティングにおいても
棒人間たちの力を借りて
課題解決型のプレゼンで
お話を進めていくことができます。
イラスト講座ではお馴染みの
4コマ漫画の流れで
お話の構成を
大きく4つに区分して
ストーリーを紡いでいきます。
まずはお客様の問題は何か?
具体的何に困っているのか
感情にもフォーカスし
お客様が抱える問題を
見える化していきます。
棒人間の表情から
その状態や感情を表現できると
“具体性”が
より引き出されていきます。
過去の成功体験を事例に出して
「自分はあの時
どんな悩みを解決したのか?」
ということをを
振り返るのも一つの方法として使えます。
そして次に、
「本当はどうなっていただきたいのか?」
お客様の理想の未来を
イメージしていきます。
この理想と現実のギャップが大きく
イメージできればできるほど
受け手の中で自然と
この課題解決は「必要だ!」
という前向きな気持ちが高まります。
そこから
本題(自分の提案やメッセージ)に
入っていきます。
ビフォーアフターのギャップがしっかり
直感的に具体的に感じられている
このタイミングだからこそ
相手の“聞く耳”は整っており
皆さんのプレゼンは威力を増します。
「現状の問題」と「理想の未来」に向き合い、
そのギャップに気づいたお客様にとっては
あなたの提案は
「押し付け」や「押し売り」ではなく
相手の方にとっても
大切な「ギフト」へと
変わっていくはずです。
さらには
あなたの仕事へのこだわりや
商品への自信など
想いや信念をエッセンスとして
振りかけることで
自分の商品・サービスに
十二分に価値を感じていただき
自然と納得&共感し合える
関係性が築けていきますよ。
この4コマンガ的なアウトプットで
楽しく、夢中になってイラストを描きながら
実はロジカルなビジネスプレゼンが
サクサクっと完成していきます。
一枚に並べるとこんな感じ
そんなイラストを使った
アウトプットの体験会を
現在開催していますので
新年度に向けてのスキルアップに
つなげていただけたら嬉しいです^^
/////////////////////////////////////////////////////////////言葉だけで伝えきれないもどかしさを解消する!「話す」… powered by Peatix : More than a ticket.
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
この記事へのコメント