価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
とーーーーーーっても、
お久しぶりに
この3人が集まっての打ち合わせでした。
会議ファシリテーター普及協会(MFA)代表の
かずといろのアカデミー代表
実は2月3月って、毎年周期的に
なんだか気が低下するんですが
春にこのお二人とお会いすると
爆進できるような気がするのですw
なんで、
だいたい春先ぐらいで
3人がフワッとあつまり
何かを企てるというのが
ここ数年の定番でしたが
昨年はコロナの影響で叶わず・・・・
1年の沈黙を破りw
2年ぶりの楽しい時間。
「企て」についてはまた後日
公開しますのでお楽しみに!!!
2月に釘山さんの新刊
が発売されてます。
公務員じゃなくても
講師業やリーダーの方は必読書ですよ!!
まちづくりや社会貢献事業の
第一人者として
全国の自治体・企業から
引っ張りだこの超人気講師の
釘山先生と
出逢ったのは5年前、、、
そこから毎年のように
「人気講師の極意」
「コミュニケーション」
「社会起業」などなど
釘山さんを招いて
セミナーを主催させて
もらってました。
コロナ前までは・・・
きっかけは
セミナーコンテストでお世話になった
立石剛先生からなんですが、、、、
今度、名古屋で
釘山さんのセミナー企画したから、
河尻さん、主催よろしね!
という”無茶ぶり”から
始まりました(笑)
その時はまだ僕は
釘山さんとは面識がなく
セミコン仲間からは
「バッサ!バッサ!斬りまくる
コメンテーター!」
という風に聞いていたので
もう初めてお会いするときは
ドキドキ、バクバクでしたよwww
しかしながら、
https://www.facebook.com/mitsuharu.kawashiri/posts/1053055991428368?__cft__[0]=AZUNOZyilTFahyg71Wpy-e4iwbWWfL-rzjtuYOWK9rzlzTIqTaGfwQG-VvYUeg8Mucs1Tyg4xVAzy-e1T4c6cKckyL_Bob1Ao6doZDUPZU5MwIuV3sArh12IltWpJjcK-q0&__tn__=%2CO%2CP-R
この”無茶ぶり”から始まった
ご縁のおかげで
セミナー主催だったり
イベントプロデュースで
多くの人を巻き込みながら
いろんな人と楽しむことができたし
自分の講師活動でも
参加いただい方が
「楽しかったです!」
「進め方が安心できます」
と言ってもらえるよな
受講者参加型の講座やセミナーが
打ち出せるようになりました。
これは
全て釘山さんから
「ファシリテーション」の考え方を
といっても過言ではありません。
その根本にあるのは、
話術や人間力に
頼らない
関係性の構築
人を巻き込むためには
面白い話術や影響力を与えるようなスピーチ力
圧倒的なプレゼン力を上げなければ
と思い込んでいて
アドリブトークや笑いに自信がなかった
僕にとっては、この考え方に
メチャメチャ救われました。
釘山さんから
学ばさせてもらっているのは
講師活動やイベント活動で
人の巻き込みや、
うちとけの「スキル」と「考え方」
真面目な話を、
楽しく面白く
難しい話を
気軽にわかりやすく
「はじめまして」の方も
安心して仲間意識が
自然と芽生えしまう
魔法のような場づくりは
どんな人でも魅了される事
間違いありません。
それがほぼ練習ふようでも
再現性のあるノウハウとして
実践できるのです。
昨日の「自己紹介」の話も
まさにこのスキルと考え方なのです。
笑いを取らなきゃ!って思うと
逆に緊張してドスベりする
タイプの僕にとっては
話術や自分キャラだけで
盛り上げない
モノと仕掛けで
楽しい場を創る
秘訣を知ることができたのは
本当にありがたい事でした!!
そこで大いに発揮できたのが
イラストや似顔絵といった
「描く力」
イラスト講座では
単に「描き方」だけではなく
言葉や話術だけに頼らず
視覚情報を駆使して
人の心を動かす
そんなコミュニケーションの
仕掛け・スキルとして
お伝えしているのも
そんな僕自身の
学びや経験から来ています。
受講生さんに中には
お陰様で
河尻先生はファッシリもうまい!(笑)
なんってダイレクトな感想もいただけるのも
釘山式のファシリテーションの考え方の
お陰なんです
講座に参加される方は
「進め方」とかにも注目していただくと
面白いかもしれませんね^^
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
この記事へのコメント