


この週末は、
春祭りで下呂の実家に帰って
リフレッシュしてきましたが。
昨日はちょうど
の国内予選会が
オンラインで配信されてたので。
“前回大会優勝者”として
オブザーバーとして
実家からライブ視聴してみました。
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
画面越しに映っていたのは、
想像以上にしっかり準備された、
完成度の高いプレゼンを
披露する出場者さんたち。
英語でのスピーチもすごく堂々としていて、
セミナー全体の構成や、テーマそのものにも
しっかりとした実績や背景があって、
「自分のときよりみんな上手くない…!?」って、
思わず感心しあがら、正直、
みんなのレベルの高さに
「…ああ、去年出てて良かった〜!!」って、
心の中で本気でホッとしてます(笑)
それくらい今回の予選は、完成度が高くて、
観ているこっちが刺激を受けるレベルだった。
そして何より嬉しかったのは、
いくつかの発表の中に、
「あ、もしかして僕の去年の動画、
参考にしてくれたのかも」って
思える表現や構成の工夫が見えたこと。
去年1mmのすきもないくらいにw
とことん創り上げたからね!!
今回の出場者さんの発表の中に
それを見つけた瞬間、
胸がじんわり熱くもなりました。
自分の挑戦が、
こうして誰かのステップに
なってるんだなって実感できたから。
あのときの僕のセミナーが、
少しでも勇気やヒントになっていたなら、
それだけでも出場した
意味があったって想えて
思わずニヤニヤして観てましたw
セミコンタイランド予選会を
LIVE視聴しながら
自分が出たときのことも
自然と思い出されてきます。
僕は、英語への苦手意識は強くて
本番1ヶ月前なんて、ほんとにボロボロでした💦
でも、難しい英語が話せなかったからこそ、
「子どもたちに伝える」気持ちで、
言いたいことをとにかくシンプルにして
メッセージを凝縮していきました。
言葉に制限があったぶん、
僕の“ビジュアル”が本領発揮したし、
聴覚・視覚・言語・体感――
あらゆる感覚を駆使して伝えることを
みんなの力を借りて
何度も壁打ちを繰り返して、
形にできたことは
今、振り返っても
宝物のような体験です。
シンプルに削ぎ落としたからこそ、
逆にやりたいことが全部できたんだよね。
あの経験が、変化・前進を生み出し
今の自分を作ってくれてると、改めて感じてます。
今回予選を通過した5名の出場者は、
5月25日にタイのバンコクで開催される
本戦にチャレンジされます。
これからまた、
ドキドキとワクワクの間で
揺れてる時期だと思うけど、
もうすでに
その挑戦自体が素晴らしい
価値あることだと想います。
ここからは、挑戦者さんへの
僕からのエールになっちゃうんだけどw
その姿は、周りに見せ続けるだけで
誰かの勇気になっていくし、
さらなる自信につながっていきます!
あと僕の体験から伝えられることは
10分セミナーに関しては、
やっぱり原稿の丸暗記は必須。
頭じゃなくて、
身体で覚えるレベルですね。
だけど、ただ覚えたことを
話すだけじゃもったいない。
そこまでは、
“届けるための準備”であって、
“感情と一緒に伝える”
ことこそが本番。
たとえそれが暗記した言葉だとしても
自分の心と繋がったとき、
それは紛れもなく
本当のメッセージになります。
自分の伝えたいテーマの
市場性とか説得力とか、
そういうことも大事だけど、
僕は最終的に
日本から
こんな面白いもの
届けに来たよ!
そんなマインドになってましたw
セミナーの練習は、
もうカラオケの練習のようだったから
何度も繰り返せた
歌を歌うように、わかちあう。
――英語だとそれができちゃう
そんな不思議と面白さを体験できました。
“I want share with you.”
せっかく海を渡るのであれば
思いっきり“自らが由に”“我がままに”
チャレンジを楽しんでほしいと思います。
そして僕も、
想い出のあの地で再びその瞬間を見届けるべく――
今、バンコクへの旅支度を、
ひそかに始めているところです🇹🇭✈️
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
みなさん、シリシリの動画を穴が開くくらいみてますヨォ!
わー!そうなんですね~^^光栄です✨