


7月14日にバンコクで開催される
『第1回セミコンタイランド』に向けて、
セミナーのシナリオ作りの段階を越え
本格的に発表練習を繰り返すフェーズに入ってきました!
今回はその進捗を報告したいと思います。
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
2週間前に初めて参加して練習会では、
原稿を手にしてても英語でのプレゼンが
まったくもってうまくいかず、、、、大撃沈でした
しかし、早い段階で恥はかいておいた方がいいので、
ここからいろんな気づきや、学びをいただいて、
着実にセミナー作りを進めてきましたよ!
大会運営をサポートしてくれる方や
他の出場者の方にも自分の英語をチェックしてもらって
原稿ので使われる言葉を再定義、再構築!
僕の持ち得る交友関係をフル活用しw
ニューヨークでスタンダップコメディアンとして活躍する友人
小池リオさんにも指南を受けました。
彼は日本人でもネイティブを爆笑させる
「つかみイングリッシュ」という手法を提唱しており、
その極意を直接本人から授かりましたよ!!
とにかく英語と仲良くなるために、
言葉の絞り込みをしました!
普段から当たり前の使っている“高尚な言葉”や“プレゼンで使いがちな言葉”を
英語に直訳すると、これが結構知らない単語のオンパレードw
だから、もっとシンプルで
子どもたちでもわかる言葉に置き換えてみると、
積み上げてきた知識や経験が
時には自分の言葉のぜい肉になっていることに
気づかされます。
言葉をシンプルにする作業は、ある意味「ぜい肉」が取れる瞬間でもあり
何とも言えないスッキリ感で、頭の中もクリアになり、楽しい!
そして余計な言葉を省いていくと、
本当にシンプルな中学英語になっていくんだよね~。
これが自分の想いを伝えるための地盤ともいえ、
足元が固められていく自分に心強さすら感じました。
英語にシンプルな単語の中に
どれだけ自分の思いを込められるか、
これが今回の挑戦の一つですね!!
ここからは、
この言葉を自分の身体にしみ込ませるために
ひたすら練習あるのみです。
昨日は、イラストプレゼンマスター講座の
エキスパート受講者さんたちに
通し練習で聴いてもらいました。
スライドショーでしっかり通せたのは今回が初めてw
普段の講座は、何時間でも軽快に語り続けられる僕ですがw
昨日の発表は、もうたどたどしいったらありゃしない!
原稿を傍に置いていても
やはりまだ英語で発表するのは大変で、
拙さをさらけ出す事にも、緊張や焦りもあって
発表が終わったときには、汗だくになっていましたwww
受講者さんたちからは
こんな感想をいただきました!
みんなの温かい言葉に、勇気100%です!!
それと、いつもとはまた違ったアプローチで、
EXPERT受講者さんたちに、棒人間を語ることで
また一つビジョンが共有できたような嬉しい時間にもなりました!
今週末には、セミコン名古屋の仲間が
「壮行会」を開いてくれるという事で、ドキドキワクワクです!
残り数日で発表自体は原稿を手放して話せるように仕上げたいですね。
バンコクでの本番に向けて、あと2週間!!
全力でやり切ります。
この挑戦が自分にとってどれだけ大きな成長の機会になるか、
本当に楽しみです。
引き続き、応援よろしくお願いします!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |