


この前、ブログ記事に書いた
「棒人間のLINEスタンプが
じわじわ売れてきた!」
っていうお話、
あれからいろいろ販売状況や
送信状況をチェックするのが
楽しくなってきました~w
こういう数字見てると
あらためて気づくことも
いろいろあって面白いです。
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
スタンプが売れると、
LINEクリエイターズのマイページで
「どれが何回使われたか」って
統計が見れるんだけど、
これがね、見てるとクセになる(笑)
特に送信数が上がってくると、
「あ、これやっぱりよく使われてるんだな〜」とか
「このフレーズ、みんな好きなんだな」って傾向が見えてきて
今後のスタンプ創作や
新しい棒人間の開発の
めちゃくちゃヒントになります。
データが取れているのが
今のところ
2023年11月に販売開始した
『ずーっと使える☆棒人間スタンプ』
だけになってるんだけど、
今、特に使われてるのは…
この3つ
結構、普通なかんじなんだけど
この棒人間たちがそれぞれ
毎月4,000件前後で
この世界のどこかで
送信されてるんです!!
すごいよね!
これらが友だちや家族、職場の連絡とか、
あちこちで飛び交ってるの想像すると、
にやけるよね(笑)
それと、
スタンプのデザインは
奇をてらったものよりも
ごく普通のあいさつ
日常に溶け込む様な
スタンプがやっぱり
活躍してるんですね。
同時に最近は、
数字だけじゃない部分でも
拡がりを感じてます。
SNSの友達から
こんなメッセージ
うちのPTA役員のLINEグループで、
棒人間スタンプめっちゃ使われてるよ〜!
みたいな感じで
スクショ送ってくれる方もいます!!
もう、ビックリと
嬉しさがいっぺんに来るんですよね~。
だって、そのグループには
僕のことを知らない人ばかり。
にもかかわらず、
僕が描いた棒人間が、
みんなの日常の中で普通に使われてるって…
こんな有難いことはありません!!
数字では見えない
“誰かの日常に棒人間がいる”って実感、
これは本当に胸が高鳴ります。
こういう瞬間があるから、
また次のスタンプ作りたくなるんだよね。
(まだ腰は上がってない・・・けど)
送信数が多いスタンプを見てると、
「なるほど、こういうシーンで使われるんだな」
ってのがどんどん見えてくる。
で、思うのが、
受け取る側が気楽で、
相手にもちゃんと気持ちが伝わる系。
結局シンプルなんだけど使い勝手のいい、
そんな棒人間たちをもっと増やしていきたいですね。
数字を見てニヤニヤして、
SNSでの声にニヤニヤして、
スタンプ作る(=日常に溶け込む棒人間を描く)
のが好きなんだな〜って思ってる今日この頃です。
今週はいっぱいいっぱいなんだけど
年度が明けたら、そこから「ちょうどいい感じ」の棒人間、
たくさん生み出していくので、お楽しみに
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |