イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

ゴルフをする棒人間

棒人間

 

 

今週は、寒波波到来のニュースが届き

全国的に真冬の寒さになるようですが、

 

 

着実に春の訪れも

感じられるようになりました。

 

 

 

寒さが和らぎ、穏やかな気温の日が続き

木々や花々も鮮やかに色づき、自然の彩りが増す

そんな春だからこそ、お出かけ行楽シーズンの到来です!

 

 

特にゴルフ好きな方にとっては

春のゴルフシーズンは

待ち遠しいのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

ゴルフ好きの方にとっては、

冬の間に縮こまった体を伸ばし、

広々としたコースでプレーできる最高の季節。

 

 

去年あたりから国内のゴルフ場も、

最近は外国人観光客が増えているそうですね。

 

ゴルフは世界共通のスポーツ、

異文化交流の場としても

楽しめるのが魅力のひとつかもしれません。

 

 

ちなみに、

僕はゴルフ全くやった事がないのですがあせあせ (飛び散る汗)

 

春ゴルフ楽しみにしている方に向けて、

 

「ゴルフをする棒人間」

 

描き下してみました~!

 

 

ゴルフをする棒人間たち

 

ゴルフのイメージといえば、

クラブを持ってスイングするシーンになりますね!

 

スイングにはいくつかの印象的な動作がありますので

今回は以下の5つのシーンを棒人間で表現してみました。

 

 

 

 

① アドレス(構え)

 

両足を肩幅に開き、やや前傾姿勢に。
ここで重要なのがクラブの「角度」と「長さ」!

 

腕の角度とほぼ同じで

腕の延長線上にクラブがあるイメージです。

クラブの先端と足の高さは揃えることで

バランスが整います!

 

 

 

②バックスイングからのトップ

 

 

クラブを後ろに引いて、ボールを打つ準備体勢!

体の捻りをイメージさせますが、

 

脚の付け根と肩、そして顔の位置関係で

「捻り」の状態を表現しています。

 

そしてクラブを持つ手の位置が

構図の決め手となります。

ベストポジションは頭の半分の位置、

腕が長くなり過ぎないように注意してね!

 

手前の腕は、グッと伸びた感じにしたかったので、

ほんの少し曲線にして表現しています。

 

 

 

③インパクトからのフォロースイング

 

 

ボールを打ち放ったこの瞬間が最もダイナミックで、

スイングの見せ場となるところですね。

 

力強さが伝わるように表現しました。

 

 

この表現のままだと

打ち終わった状況になるので

 

 

 

 

変形したボールと漫画符号を

描き加えることで、躍動感を与えてみました。

 

 

 

 

 

④フィニッシュ

 

 

最後の決めポーズ!スイングの締めくくり。

美しいフィニッシュを決める姿のポイントは

 

足の位置関係とつま先の方向と

左右の足を直線と屈曲線で

表現しているところですね。

 

インパクトの余韻にひたりながら、すこし脱力して

打ったボールの軌道に視線を向けています。

 

 

 

 

 

⑤ 芝目を読む

パターを打つ前の大事な瞬間。

グリーンの傾斜や芝の流れをじっくり観察して、

慎重に狙いを定めている緊張感

 

クラブの持ち方にもこだわってみました。

 

 

 

ゴルフのスイングは「角度」がカギ!

 

 

一見、動作が複雑なゴルフシーンですが

実際に描いてみると、

 

棒人間ながらもそれぞれの動作は

しっかり再現できたんじゃないかと思います!

 

 

ゴルフのスイングをイラストで表現する場合、

一般的によく見かけるのは

真横からのアングルで描こうとするパターン。

 

 

これは野球のバッティングなども同じなんですが、

でも、実はこれ、奥行きが表現できないので

描くのがけっこう難しいんです。

 

 

しかもフォーム解説図みたいになって

説明的で面白さもない絵になるので、

僕の棒人間では“横向きで描かない方法”

を常に考えてます!

 

 

 

 

 

 

視点に少し角度をつけることで

スイングの躍動感や立体感、

生き生きとした動きを

描くことができます。

 

 

また、今回の棒人間イラストでは、

②~④のスイング動作において、

 

ゴルフクラブは直線ではなく、

わずかにカーブがついてます。

 

こうすることで、スイングの勢いや

ボールに当たる瞬間のエネルギーが感じられるはずです。

 

 

意見見落としがちの

ちょっとした工夫なんですが、

 

こういう細かい部分を意識すると、

棒人間たちの「活き活き」が伝わるんですよ。

 

 

 

 

 

ゴルフのスイングは、

一連の流れの中にリズムとバランスがあり、

 

それを棒人間で表現するのは

なかなか楽しい作業でした。

 

 

特に、角度や配置を工夫することで、

シンプルな線だけでもリアルな動きを

表現できるのが面白いところです。

 

 

 

 

 

 

ゴルフ好きの方はもちろん、

イラストを描くのが好きな方も、

 

春のゴルフシーズン到来を

棒人間と一緒に

楽しんでいただけたら嬉しいです^^

 

 

 

 

 

 

【春の特別集中講座】参加者受付中!

<開催日程>
DAY1 2025年3月20日(木・祝)13:30~17:00
DAY2 2025年4月19日(土)13:30~17:00詳細・お申込みはコチラ👇
https://tun5c.hp.peraichi.com

 

 

 

 

 

 

友だち追加
 ★登録特典★
  『棒人間の描き方動画』
ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)7本プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

        

 

 

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る