価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
棒人間の描き方講座や
イラストプレゼン講座には
スポーツインストラクター
パーソナルトレーナー
理学療法士
作業療法士や
ピラティス、ヨガ
ウォーキング、姿勢改善
のインストラクターなど
フィジカルなお仕事の方にも
ご参加いただく事も多いので
棒人間で
身体のお困りごとを
表現することもできます。
一般的には
こんな感じの
”悩む姿の棒人間”と
感情表現と言葉の合わせ技で
表現するのですが、
フィジカル系の課題解決には
もっと具体的に
物理的なお困り事
つまり
「痛み」が
表現できると、強力なアイキャッチで
メッセージを発信することができます。
身体のお困り事の一つ
「痛み」を表現するポイントは
①どこが痛い?
②どんな痛み?
の2つ。
当たり前じゃん!って感じですが
いざ表現するとなると
難しく感じる人も多いと思います。
なので今日は
今まで講座や個人レッスンのヒアリングで
出てきた各部位の「痛み」表現してみました。
①頭が痛い
前屈みで両手で抱える姿勢で
重さが伝わるようになりますが、
ギザギザの漫画符号を使うことで
ズキズキした痛みが表現できます。
「頭を抱える」という表現なので
お悩み事全般の表現としても使えます。
②歯が痛い
顔の斜め下、口角にあたる部分に
手配置することで、
患部を押さえて痛みをこらえている
表現になりますが、
単純に頬に手を当てて
悩んでる表現にも見えてくるので
ここもギザギザの漫画符号を
追加することで「痛み」という
悩みが具体化されていきます。
③首が痛い
後頭部の付け根と
顎を押さえている姿勢で
首回りの異常を表現
首そのものはを描かないのに
「首の痛み」を表現してるのは
なかなか無いでしょうねw
経済的なお悩みの比喩表現
「首が回らない」にも
流用できますね。
④肩が痛い
基本的には
「手て押さえる」という動作で
痛みの場所を特定した表現ができます。
動作でより感情を表現するためには
「腕」の描きだしや、「肘」の位置を
どこに置くかで大きく変わってきます。
肩こり、スポーツ障害
どちらでも使えますね。
⑤胸が痛い
物理的な痛みでも
心理的な痛みでも表現できます。
他の棒人間と比べると
手や腕、ギザギザの漫画符号も含めて
線がが多くなるので
なるべく重ならないように
描くのがちょっと上級テクニックです。
⑥腹が痛い
「痛い」というか「下してる」という
イメージになってしまいましたw
顔の表情で痛みの種類が
変わってくるので、
他の「痛み」の顔パーツを
差し替えてみると
いろんな発見がありますよ^^
⑦腰が痛い
コレはよく描きますw
一番悩んでる人多いんだろうなぁ・・・
ココからは全身を描いていきますが
基本三頭身で描いていきます。
⑧膝が痛い
身体の角度は「腰が痛い」とほぼ一緒w
右側の腕の線は
体の真ん中から描きだしていますが
この一で前屈み雰囲気が
ガラリと変わりますので試してみてください。
⑨太ももが痛い
慢性的な痛みではなく
大腿部に突然駆け抜ける激痛
子どもの運動会で張り切り過ぎた
お父さんあるあるですねw
(↑ちなみに僕も経験者です)
漫画符号はギザギザではなく
破裂したような形で
瞬発的な衝撃表現になります。
描きながら過去の記憶が
よみがえってきました
ふだん運動しない方は
急に動くときは
気をつけましょうwww
⑩足が痛い
「足」っていうのも、
何か踏んだり、つま先に何か落としたり
みたいな突発的な痛みの表現にしてみましたが
顔の表情や漫画符号を差し替えれば、
慢性的な痛みも表現できます。
いかがでしょうか?
表現的には少し意識を集中して
描いていただくところもありますが
描き方知っておくだけで
ホワイトボードや配布資料
企画書などの手描きの挿絵として
自在に使えるようになります。
描けば描くほどに
愛着がわいてくる棒人間たち
詳しく知りたい方は
ぜひ遊びに来てくださいね!
「痛み」という
ネガティブな課題に対して
発信する人も、受けとる方も
ユーモアを軽快さをもって
前向きに取組む
きっかけになったら嬉しいです^^
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |
この記事へのコメント