


昨日に続きまして
今日も桜ネタで
ブログをお届けします。
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
下呂で暮らす母親から
春の便りが届きました。
75歳の「絵手紙」には
棒人間が
添えられてましたw
嬉しいです^^
ちょうど一ヶ月前の
先月(2/20)、
「棒人間本」発売日前日
だったこともあって
急遽日帰り帰省をして
初出版よ報告も兼ねて
手渡ししてきました。
これでようやく
僕が今“何やってる人なのか”が
説明できたわけで!
不思議そうに本を手にしながら
「落ち着いたら、ボチボチ読むわ、、、」
って言ってたんですが
翌朝には母から
「読みやすいから
一晩で読んでまったわ!」
ってな嬉しいメールが
送られてきましたよ!
この棒人間も
本の挿絵に登場してます
中々の再現性!
春らしく
旅立ちやお出かけ前の
イメージにピッタリです。
そんな棒人間が
添えられたメッセージは
話題の「どうする?」を
ぶち込んてきてw
乙原の芝桜を見に行こう
という
シンプルメッセージ
そうなんです、
今年もやって来ました!
実家の春を彩る
母が手掛ける芝桜の季節が
母が一人で
10年かけて育ててきた
お花の絨毯
それまではこんな感じの
休耕地となっていた桑畑でした
このゴツゴツした
桑の株を全部引っこ抜いて
整地して
ちょっとずつ、ちょっとずつ
芝桜を株を増やして行きながら
長い時間をかけながら
自然に花畑が広がっていくのを
見守っきました。
そして
僕も子どもたちにとっても
毎年春の帰省の楽しみとなり
地元でも春の話題となり
ちょっとした
観光スポットにもなっています
毎年春帰省のだびに
ブログやSNSで
紹介しているのですが
大体、それで知った方は
行こう!と思っても
芝桜のピークが過ぎてしまって
訪れるタイミングを逃される方も
増えてきたので(笑)
今年は早めに
お伝えしておきます
見頃は大体4月初旬〜中旬
濃飛横断自動車道・金山IC直ぐ側
飛騨金山の岩屋ダム の麓にある
湖畔のお花畑
今年も
多くの方にご覧いただけたら
母も喜びますし、僕も嬉しです!
タイミングが合えば、
対岸のソメイヨシノの桜並木のコラボも
見られるかもしれませんよ!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |