


お知らせチラシを作ったときに
ネット検索で見つけたイラスト
挿絵で使ったんですけど
それ描いた人が
ここにいるんですよ~!!!
昨日東京で開催された
初参加のビジネス講座での
懇親会のひとコマ。
彼が指さす先には、僕がいます(笑)
こんな出逢い方があるんですね~w
てか、これから
これから増えてきそうな気がしますw
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
ここ最近、セミナーや交流会など
はじめましての場で
自己紹介で「棒人間」の話をすると
「このイラスト見た事あります!」
「もしかしたら使ってるかもしれません」
といった声が返って来ることは
一度や二度ではなくなってきました。
それだけ棒人間たちが、
ネット上で皆さんの検索結果として
届いているんだと思います。
このブログで発信している
棒人間たちの画像使用については、
コチラの記事に想いを綴ってますので
ご一読いただけると嬉しいです。
さてそんなジワジワと拡張を続けている
当ブログですが、先月9月度の結果はというと・・・
月間アクセス数 18,039件!
最高記録の2024年7月(18250件)に続いて
18000件越え!!ヤッター
日数としては1日少ないので
実質アクセスは新記録級です。
個人的には9月度の注目ポイントは
“何も起こってない”のに
アクセスを伸ばしているということ(笑)!
6月と7月は地上波テレビ放送に乗っかた
「バズる」記事があって、
全体の伸びをグッと押し上げたんですよね。
検索されるだろうという算段をもって
記事を描いて大きく当たる現象が2か月続き、
ブログ全体が突き抜けてくれました。
話題に乗っかって“バズる”記事は
やはり一過性が強く
6月の「インドの風刺画」も
7月の「オリンピックのピクトグラム」も
予想どおり落ち着いて話題の鮮度と共に
アクセスは落ち着いていきました。
そんな中で8月に起ったコレ↓
8月は「Googleコアアップデート」という
追い風を受けることができ、
話題性に左右されない
“日常的なお役立ち系の記事”への
アクセスが平均的に伸び始めていきます。
特に伸びたのが
「スキャナ」と「画伯」
以前からその傾向は把握していましたが
「スキャナ」の記事は
長く君臨してきた「スケッチブック」にとって代わり
9月はアクセス数で1位に輝きました!!
この2つの記事については
これまで長く人気記事として多くの人にアクセスしてもらった
「スケッチブック」と同じ動きなんですよね。
安定的にアクセ数を上げ続けてくれてます。
この2記事ほど顕著ではなくとも
こういうジワジワと伸びている
記事が確実に増えているんだと思います。
ホームランは売れなくとも
バントやシングルヒットの積み重ねで
確実に1点を取りに行く全員野球方式w
アクセス数にこだわるのは、
ただ数字を追い求めるためではなく、
これまで関わってくれた方はもちろん
まだ見ぬ誰かの想いに届くことを願っているからです。
アクセス数の向こうには、
イラストを使って誰かとつながりたい!
そんな想いが溢れる
一人ひとりのドラマやバックグラウンドを感じながら
今月も描き綴っていきますよ~!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |