イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

「あげる」「くれる」「もらう」って難しい???

 

 

先日、体験講座に参加していただいた

受講生さんの中に、日本語教師をしている方がいて、

 

興味深いお話を伺いました!

 

 

 

※写真はイメージです。

 

 

いろいろな話をしている中で、その方が

 

 

外国人の生徒さんって

“あげる”
“くれる”
“もらう”

の使い分けに
すごく苦労しているんです。

 

 

と話してくれて、

思わず「なるほど~!」と

頷いちゃいました。

 

 

それって僕らは

何気に使ってる言葉だけど

 

 

日本語の“GIVE&TAKE”の

表現ってじつに奥深く複雑ですよね!

 

 

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 

まずはざっくり整理してみた!

 

 

普段使ってる僕らからしたら

何てことない言葉たち。

 

でも、よく考えると、

単純なことじゃないんですよね。

 

 

 

「あげる」「くれる」「もらう」の

使い方は、行為の方向性と、

誰と誰がやり取りしてるかで変わるし、

 

自分との関係性が絡んでくるから、

はじめて学ぶ人にとっては

なかなか複雑なことかもしれませんね!

 

 

■あげる:自分が相手に“何かを与える”

 

 

「私は彼女にプレゼントをあげた。」

 

 

 

■くれる:相手が“自分に対して何かをくれる”

「彼女が私にプレゼントをくれた。」

 

 

 

■もらう:自分が“誰かから何かを受け取る”

「私は彼女からプレゼントをもらった。」

 

 

 

こうやって改めて可視化してみると

日本語の「あげる」「くれる」「もらう」は、

物を与える行為と受け取る行為。

 

そしてその行為における

話し手である「自分」と関係性によって

それぞれの動詞が使い分けられいて

行為の方向性が

理解するポイントっぽいですね~

 

 

 

 

言葉の中ににじむ、日本らしさ

 

「あげる」「くれる」「もらう」

という動詞の使い方は

語学の世界では「授受表現」っていうそうですが

 

 

そんな日本語の「授受表現」──

 

 

調べ始めたら

単なる“もののやり取り”を超えた

感覚が含まれています。

 

 

 

 

たとえば、「ウチとソト」の文化。

 

 

 

これは日本特有で、

家族や親しい人たちは“ウチ”、

それ以外は“ソト”として扱うんだけど

 

 

英語だと両方「gave」で

済んじゃうところが

“自分にとっての近しさ”や“立場”によって

「くれる」「あげる」が使いわけられたり。

相手への敬意+感謝が

セットになってくると

「いただく」

「さしあげる」

「うけらまわる」

「頂戴する」

とか

日本人でさえ

使えこなせないほど、

メチャメチャ語彙が

増えてくるよね!!

日本語って、

同じ「GIVE&TAKE」でも、

 

相手への気持ちや距離感、

場の空気がギュッと詰まった

 

“関係性のことば”の

宝石箱ですねぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

マンガやアニメで聴くあの言葉

 

 

このブログを描きながら、

ふと頭に浮かんだのが・・・・

 

 

バトル系のアニメやマンガで

誰かが言ってそうなセリフ

 

 

 

 

「腕の一本や二本、くれてやるぜ!」

 

 

 

…これ、

よくよく考えると不思議ですよね?

 

 

「くれる」って普通は

「相手が自分に何かしてくれる」時に使うのに、

 

「くれてやる」は、

自分が相手に与える時に使ってる・・・!

 

 

実はこの言い回し、

「くれる」+「やる」の複合表現で、

 

「くれてやる=恩着せがましくあげる」みたいな、

ちょっと上から目線で

荒っぽいニュアンスが入ってるんですよね〜。

 

 

 

マンガ読んでたら、なんとなくの雰囲気で

正直、スルーしてもイイ話なんですがwww

 

いや〜、言葉って、感情とか立場とか、

ほんといろんな情報を含んでて、奥が深いですね~

 

 

外国の学習者だけじゃなく、

僕たち日本語ネイティブにとっても、

再発見がいっぱいありますね。

 

 

 

さて、あなたは誰に何を

「くれてやり」ますか?(笑)

 

 

 

 

 

友だち追加
 ★登録特典★
  『棒人間の描き方動画』
ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)7本プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 

 

 


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る