イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

行けばわかるさ!自分の信じる「道」

ブログ

 

 

2月11日は「建国記念の日」。

 

日本の建国をお祝いする大切な日ですが、

実は僕にとっても特別な日なんです。

 

 

そう、2021年2月11日は

僕のブログサイト「siri-illust.com」をスタートさせた、

 

いわば“棒人間の建国記念日”です(笑)。

 

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 

おかげさまで4周年!

 

 

 

2018年4月に毎日ブログがはじまりましたが、

当初の約3年弱はアメブロで描いてきました。

 

この期間だけでも、

さまざまな変化・成長を感じてきたし

 

毎日ブログを描いていなければ

コロナ禍を駆け抜けることはできなかった

とさえ思っています。

 

 

そんなブログ歴も

そこそこ積み上げてきたところで、

 

無料サービスに頼らず、自分のドメインを取得し

ランニングコストをかけて情報発信をしていく

 

――その覚悟を決めて宣言した日が

 

2月11日なのです。

 

 

本日よりオリジナルブログに移行します

 

 

だから今年もこの日を迎えると

なんだか身が引き締まるんです!

 

 

そして、その半年後には

25年近く続けたサラリーマン生活を卒業し、

 

「イラストプレゼン研究所」を立ち上げて本格的に独立。

自分の足で前に進むリスタートを切ったんです。

 

 

「棒人間でブログなんて描けるの?」と

笑われたこともあったけど、

 

2年後にはその積み重ねが書籍化につながり、

全国の書店に並び、多くの方に

手に取っていただけるようになりました。

 

さらに3年後には海外にもリアルに届けられるようになり、

 

 

 

 

 

 

今年に入り、オリジナルブログで2万アクセスに到達!

 

ついに!月間2万件突破!!

 

4年前はこんなに具体的には想像はできていなかったけど、

めざす形は手に入れることができ

 

自分の価値や想いを継続発信することで

継続発展している実感と歓びを味わっています!

 

まさに『笑壺に入る』状態ですwww

 

 

 

 

毎日描くことは正直“愚直”で

効率的とはいえないけど、

 

流行り廃りのある

小手先のテクニックではなく、

 

地道な行動で「信頼残高」を

積み上げてきてこれたたんだと思います。

 

 

これもいつもブログを読んでくださる皆さん、

棒人間を楽しみにしてくれる

受講生のみなさんがいてくださるからこそです。

 

 

本当に続けてきてよかったと、

心から感謝しています。

 

 

 

 

恩人からもらった言葉がさらに背中を押す!

 

 

ブログは資産になる!

だからオリジナルドメインで

発信した方がいいよ!

 

 

 

そう教えてくれたのは、

 

先輩ブロガーでもある

手袋のソムリエ・江村典子さん

 

 

 

 

人生の節目に立ち会い、成長のきっかけを

与えてくれる恩人のおひとりです。

たぶん、

ここブログで最多登場されてる

ながーーいご縁をいただいている方です^^

 

 

 

そんな江村さんから、

『棒人間本』出版の際にお祝いでいただいたのが、

コチラの赤いタオル。

 

 

食いついた方は、

プロレスファンですね!(笑)

 

 

故アントニオ猪木氏が引退式の時に

読んだとされる詩『道』がプリントされています。

 

 

 

この道を行けばどうなるものか

 

 

 

猪木ファン

プロレスファンはもちろん
そうでない人も

 

なんとなくどこかで聞いた事が
あるフレーズじゃないでしょうか?

 

 

カッコいいでしょ?w

 

 

猪木氏自身の力強い生き方や、
覚悟を表している名言ですね。

 

 

声に出して、読み終えたら、

「いくぞー!1,2,3,ダー!」
って言いたくなる人も少なくないはずw

 

 

 

ちなみに

 

アントニオ猪木氏の

生誕日は2月20日ということもあり

 

想いを馳せてしまいました^^

 

三遊亭円楽さん、アントニオ猪木さん 追悼似顔絵

 

 

 

コチラの猪木の「道」タオルは

手袋のソムリエ通販サイト楽天でも

お買い求めいただけますよ!!

 

 

 

 

自分の信じる道を歩み続けよう!

 

 

実は、この詩には元ネタがあって

 

愛知県生まれの宗教家・清沢哲夫氏
昭和26年に発表された『無常断章』という本に

 

 

この道を行けばどうなるものか

 

危ぶむなかれ危ぶめば
道はなし踏み出せば

 

その一足が道となる
その一足が道である

 

わからなくても歩いていけ
行けばわかるよ

 

 

という詩があるんですね。

アントニオ猪木氏は、元ネタを
「一休宗純の言葉」と誤解されてたと

いわれてますが、

 

 

間接的に清沢の詩に感銘を受け、
自身の経験や思いを重ねて、
独自の「道」を表現したものなんですね!

 

どちらの“道”も共通するのは

 

「迷いや不安があっても、

 自分の信じた道を歩もう」

 

というメッセージ。

 

 

力強く背中を押してくれるようなこの詩は、

読むだけで、なんだか元気が湧いてくるんですよね。

 

 

実際、僕自身ブログを描くたびに

 

「これでいいのかな?」

「誰か読んでくれるかな?」って

 

迷ったり、不安に思うことだってあるけど、

 

 

行けばわかる、踏み出してみないと何も始まらない――

 

 

 

 

 

ここ最近は、そんな『道』の言葉に

僕も棒人間たちも励まされてきましたdouble exclamation

 

 

 

結局、歩き続ければ何かしらの景色が見えてくる。

 

 

たどりついた先に見えるものが

良いか悪いかなんてのも自分の解釈次第!!

 

 

だからこそ、今できること、信じたことは
とにかく続けていく!

 

僕にとっては、このブログこそが

自分を育ててくれて、

さらに導いてくれる大切な道です。

 

 

 

その道を一緒に

歩いてくださる皆さんに、

 

改めて「ありがとう!」を
お伝えしたいです。

 

 

 

 

 

オリジナルブログ5年目に突入!
トータルだと毎日ブログは4月に7周年です!!

 

 

 

これからも棒人間とともに、

僕自身もこの道を駆け抜け
どんどん進化していきます。

 

行けばわかるさ!

1、2、3、ダーッ!

 

 

…なんてね(笑)。

 

 

 

 

 

 

友だち追加
 ★登録特典★
  『棒人間の描き方動画』
ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)7本プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

        

 

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 

 

 

 


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る