イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

棒人間で「ブレイキン」

棒人間

 

開幕から続く

日本代表選手のメダルラッシュで、

目が離せないパリオリンピック。

 

 


 

 

熱戦が続くパリ大会も

後半戦に突入しましたね。

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 

 

後半戦で、日本勢の金メダル獲得が期待されるのは

パリ大会新種目となった「ブレイキン」

 

 

音楽に乗せて身体全身を使って

回ったり!跳ねたり!

 

目を奪われるアクロバティックな動き

ちょっと描いてみたくなりますよねww

 

 

 

という事で、

 

ブレイキンっぽアクションの
棒人間を描いてみました!

 

 

 

棒人間でブレイキンに挑戦!

 

 

① ジョーダン

 

 

 

倒立した状態から片手を離し片足を掴む。
側転の途中でピタリと止まる瞬間がカッコいい

躍動感もあって一番描きやすいブレイキンのポーズ

 

 

 

② チェアー

転んでるわけではありませんw

両手と頭の3点で体を支えて、

足を組んで椅子に座っているような形を作る。
頭は横向きで描けます。

 

③ エアチェアー

 

 

 

②チェアーの姿勢から片手で体を支え、

もう片方の手で足を掴むという
バランス感覚が重要なポーズ

支える腕は身体の途中から

前腕だけを描くことで

肘が固定されているイメージを創ります。

④ ウインドミル

ウィンドミルとは、英語で「風車」
床に背中をつけながら両足を回転させる
難易度の高い技であり

描くのもちょっと苦労しました。

 

 

実際のダイナミックな動きとは裏腹に

瞬間を切り取るとどうしても
動作が地味に見えてしまうので、

腕の表現は現実にはない瞬間になってます。

 

 

 

 

⑤ トーマス

 

体操のあん馬や床の演技で見られる動き
手のみ地面につけて、足を大きく振り上げて回転する。
腰を高く保ち、足を遠くに振るダイナミックな動きですね。

技の難易度と同じように
ちょっと線の位置がズレると
全く動きが出なくなるので
バランス命の棒人間です!

 

 

いかがでしたか。

ブレイキンの技はまだまだいっぱいあるけど

競技を観て「これは!」と思ったら
また描いてみ・・・・よかなw

 

 

 

友だち追加
★登録特典★
『棒人間の描き方動画<7選>』
 プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

        

 

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る