イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

上手く描きたければ「下描き」しよう!

 

 

上手く描けるように

なりたいのですが、

下描きって必要なんですか?

時間かかりますよね?

 

 

 

イラスト講座や似顔絵講座に

お越しくださる初心者さんで

 

 

こういう質問をされる方って

驚く事に、結構いらっしゃいますしあせあせ (飛び散る汗)

 

一般的にも「下描き」をするという

概念がないまま、

イラストや絵を描こうとされる方は

少なくありません。

 

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 

 

「イラストが上達を感じられない・・・」

「いつも上手く描けない・・・」

 

 

と言ってる方のほとんどの方が

 

 

 

いつも

一発で描こうとして

 

ハマってる・・・

というパターンがホント多いですね・・・(^^;

 

 

 

漫画家さんやイラストレーターさんとか

絵の得意な人が一発でサクッと

素敵なイラストを描かれる様子が

 

テレビや動画サイトなどでよく観られるので

 

「こんんな風に描きたい!」という憧れや

「こうやって描くもんなんだ!」という思い込み

 

があるんだと思います。

 

 

 

でもね、これ僕らでもそうですが

いきなり一発で描くのは

ハードルが高いですし、

 

 

丁寧にきれいに、分かりやすく

仕上げたければ、

プロであろうとなかろうと

下描きはやった方が良いですよ!

 

 

という事で、

今日はイラストや棒人間を描くうえでの

「下描きの重要性」についてお話します。

 

 

 

 

 

 

 なぜ「下描き」が必要なのか?

 

 

 

 

絵のプロ、

絵を描く事をお仕事にしている人

プロじゃないけど絵が大好きな人は

 

“空気を吸うように”

当たり前のように下描きをします。

 

 

だから

 

「描ける人」と「描けない人」には

根本的に下描きの捉え方や考え方が

あるんじゃないかと思っています。

 

 

 

 

“初心者さん”や”一般の方”の中は

「描ける人」のサクサク描いてる映像しか

記憶されていないので、

そもそも下描きの概念がなかったり

 

 

中には

「下描き=デッサン」みたいな印象があって

めんどくさいとか堅苦しいというイメージで

無意識に敬遠していたりと

 

 

そんな思い込みの中で

こんな状況に陥るのです

 

 

いざペンや筆で一発描き!

でもビビッて筆が進まない・・・

 

 

いきなりペンで描き始めて

思ってたんと違う線を引いてしまい、

後戻りできず・・・・

結果、その原因を

自分の才能やセンスのせいにしてしまう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その場で気づいたらその場て修正できる

環境や習慣があるかどうかは

「描くスキル」を上達させる大切なポイントです。

 

 

 

 

それが「下描き」です。

 

 

そして「下描き」できる環境や習慣は

 

鉛筆消しゴムを所持する

ところからはじまります!

 

 

大人になると多くの人は

鉛筆と消しゴムを持たなくなりますが

 

大人になって絵を描かなくなる人の

傾向と一致してるんじゃないかという

仮説を立ててますw

 

 

 

 

 

 

下描きは、

イラストを描く際に非常に重要な工程で

 

僕は棒人間でさえも

必要な時は下描きをしていますよ!

 

 

 

オンライン講座などで使用するスケッチブック

“ラフっぽく”見せながらも実はほとんど

下描きをして仕込んでいます。

一発描きで失敗するのもイヤですし

失敗して描き直してたら、

逆に時間と労力かかりますからねw

 

 

 

 

 

 

下描きを描くメリットは、

 

「構図や体などのバランスを、

 事前にしっかり調整できる」

 

ということです。

 

 

線が綺麗か汚いかは、

イラストの印象を大きく左右しますし

“伝わりやすさ”“分かりやすさ”にも

大きく関わってきます。

 

 

 

そのため、仕上げ(清書)では綺麗な線を描くことに

集中できる状態にしたいのです。

 

 

 

でも、下描きなしでいきなり清書をすると、

 

・綺麗に線を描く

・構図を調整する

・顔や体のバランスを調整する

 

 

といったことを同時に行わないといけません。

 

 

 

 

 

この3つを同時に行うのは

かなり描き慣れていないと難しく、

逆に時間もかかってしまいます。

 

 

 

 

下描きは、仕上げ(清書)の前に

「構図を調整する」「顔や体のバランスを調整する」

という2つの作業を行う手順です。

 

 

この2つの作業を先に済ませておくと、

仕上げ(清書)の段階で

キレイな線を描くことに集中することができるので

見栄えも安定したイラストが描けます。

 

 

 

時間があるときには

こういった工程を繰り返しておくと

構図やバランスが徐々に体感覚として

身についてきますので

 

いざというときに

“一発描き”がサクサクっと

できるようになります。

 

 

 

 

講座や研修は、限られた時間の中での作業なので

受講者さんには可能な限り“一発描き”できるように

お伝えしていますが、

 

 

このブログを見ながら模写してみたり

個人で練習したり、動画教材で学ぶ際には

 

鉛筆&消しゴムを使って

下描きから棒人間を描いていただくと

より上達は早まるはずです。

 

 

鉛筆は軽く持って

薄っすらと線を引くイメージで

構図とバランスだけに注意して描きます。

 

もし思ってたんと違う線を引いてしまったら

消しゴムで消して描き直せばいいだけなので

失敗を恐れずに軽快に下描きしてください。

 

 

そして後からペンで

しっかりと線を引いて仕上げる!

 

これを描く習慣として

普段から取り入れていただけたら

丁寧で思い通りの

棒人間が描けるようになります。

 

 

 

失敗を繰り返し

迷いながら引く線の中から

 

自分の頭の中で思い描く絵が

徐々に整っていってアウトプットされる

楽しさや快感も感じられるので

 

ぜひ「下描き」取り入れてみてください!

 

 

 

 

 

友だち追加
★登録特典★
『棒人間の描き方動画<7選>』 プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

        

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 

 

 

 

 

 


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る