イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

鉄道開業150周年と棒人間

棒人間

 

 

10月14日は『鉄道の日』

 

 

明治5年(1872年)10月14日

 

新橋~横浜間に

 

日本初の鉄道が開通したことを

記念して定められた日です。

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

そして今年は、

 

 

 

鉄道開業150年

 

 

 

日本の近代化に大きな役割を果たした

鉄道の歴史に触れられる機会になっています^^

 

 

鉄道開業150年 キャンペーン|JRグループ
鉄道開業150年のキャンペーンサイトです。JRグループでは、『会おう』というキャッチコピーのもと、皆さまの大切な人や場所への架け橋として鉄道をご利用いただき、移動を楽しんでいただけるようなキャンペーンを実施中!
歴史探偵 「鉄道開業150年」 -NHKオンデマンド
2022年は日本に鉄道が開業して150年。鉄道の歴史を徹底調査!向かったのは東京・高輪で見つかった日本初の鉄道の遺構。現れたのは城の石垣のような石積み。海の上に鉄道を走らせるため作られた堤だという。なぜ海の上を走らせる必要があったのか?そこには明治日本を豊かな国にしようと奮闘した男たちのドラマがあった。さらに最新研究から開業時の鉄道をCG再現!日本の近代化に大きな役割を果たした鉄道の歴史に迫る。

 

という事で、

 

「働く棒人間シリーズ」として

鉄道職員を描いてみようと思ったのですが

 

 

メチャメチャ“ズルい方法”に

気づいてしまいまました~

 

 

 

 

 鉄道職員を棒人間で描くときは・・・

 

鉄道職員を棒人間から描く

 

 

これは、

 

 

昨日のブログでご紹介した

「警察官」ととんど変わりません。

 

 

 

働く棒人間~警察官編~

 

 

 

制服警官(冬服)の

描き方をそのまま流用すると

 

 

 

 

ぱっと見何が違うのか

わからないんだけど

 

そのままでも「駅員さん」に見えてきます^^

 

 

 

制服の装飾をほんのちょっと変えるだけw

 

①帽子のライン

②袖のライン

③胸のネームプレート

 

 

コレを描き加えたり、

差し替えるだけで一気に

「駅員さん」ぽく仕上がります。

 

 

そこ「ズルい」とか言わないw

 

 

 

 

 

 

いろんなお仕事で纏っている

制服をよーく観察するだけで

 

ひとつの描き方で

いろんな職業が

描きわけていく事ができるので

 

 

 

自分たちの生活の中で

当たり前のように存在するけど

一生懸命働いている人たちにも

 

目を向けて、観察してみると

面白い発見や気づきがありますよ!

 

 

 

 

 

 

棒人間キャラ描き講座 ~絵が苦手でも誰でも描ける超簡単テクニック~
「私にも描けた!!」
「棒人間ってココまで描けるの?!!」絵心なくても、絵が苦手でも簡単な線と形の組み合わせを覚えるだけで、だれでも簡単に描けてしまうそれでいて豊かなビジュアル表現… powered by Peatix : More than a ticket.

 

 

 

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

この記事へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る