イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

棒人間“天使”の描き方

 

 

本日10月4日

「10(テン)」と「4(シ)」の

読み方にちなんで

 

「天使の日」

 

というなんとも可愛らしい

記念日が制定されています

 

 

 

そんな豆知識を知るだけで

なんだか今日は

やさしい気持ちになれますね^^

 

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 

ちょっと調べてみると

 

10月4日「天使の日」には

様々な由来や経緯がでてきます。

 

 

 

 

・エンゼルマークの森永製菓が制定した「森永・天使の日」

 

・「天使のブラ」がヒットした女性下着メーカートリンプが制定した「天使の日」

 

・酒類専門商社の株式会社モトックスが制定した「サンテロ天使の日」

 

・エステティックサロン「レザンジュ」を運営する株式会社ミラックスが制定した「天使のエステの日」

 

・幼くして亡くなった子どもを偲ぶ「天使の日」

 

 

などがあり

 

それから、お隣韓国でも

「1004」と「天使」が同じ発音【チョンサ】という事で

10月4日は「天使の日」とされているそうです。

 

 

 

いろんな天使な記念していて
興味深いですね~!

 

 

 

 

という事で、

今日は棒人間で「天使」描いてみました。

 

 

棒人間と天使は

非常に相性が良いので

ぜひ描いてみてください!

 

 

 

 

 棒人間天使の描き方

 

① 基本型(オムツタイプ)

 

このブログでご紹介する

棒人間の基本型には半円の「腰」パーツがあります。

 

この腰にちょっと“ふくらみ”を持たせて描くと

オムツを履いた幼い子どもに見えてきますので

背中に羽根をすければあっという間に天使に昇格します!

 

 

 

 

 

さらに「眉・目・口」のパーツを

顔の下部に配置するだけで

“幼さ”がさらに加わり可愛く描けます。

 

 

 

 

② ワンピースタイプ

 

腰のパーツを描かないという選択もできます。

その際は裾を広げるように描くことで

ワンピースを身にまとっている姿が描けます。

 

 

 

 

 

裾の線の角度を変えることで

身体の向きを変えたり、

躍動感のある動きが描けます。

 

 

 

③ 弓矢タイプ

 

 

天使「キューピット」といえば

 

背中の羽根に続くトレードマークとして

ハートを射抜く弓矢がありますよね!

 

若干線が重なってしまうので

他のタイプより、

描き方の工夫と練習が必要ですが

 

 

「矢印」のアイコンにもなるため

汎用性は意外と高いかもしれません^^

 

 

 

上から狙いを定める感じ。

 

棒人間天使が構える「幸せの矢」は

一体誰に向けられているのでしょうかうれしい顔

 

 

 

 

いかがでしょうか?

神様シリーズに続いて「天使」とか

このブログはスピリチュアルな

雰囲気も漂い出しましたが、

 

 

「天使」描いてると

心が安らぎ、優しい気持ちになりましたw

(個人の感想ですw)

 

 

 

最初にも言いましたが

棒人間の原型スタイルが活かせる

「キャラ描き」ですので

 

ぜひお試しください!

 

 

 

 

友だち追加
★登録特典★
『棒人間の描き方動画<7選>』

 プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

        

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る