価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
ビジネスや日常生活で
すっごいイイことや
ためになることを
伝えてるはずなのに
聴いてる人が難しい顔してたり
ぽけーっとしてたり、キョトンとしてたり
そして、、、
場の空気が引いていく感じ
がんばって言葉を届けてるのに
伝わらない。
解ってもらえない。
挙句の果てには
聞き取り違いや
受け取り違いが起こってしまい
相手が誤解するだけじゃなく
時には不快感を
与えてしまうことも起こります
どうして
わからないんだよ!!
相手に憤ったり、
自分自身に落ち込んだり・・・
モノ事の大小に関わらず
もどかしく感じるときは
あるんじゃないでしょうか?
伝え方の難しさは
自分の話し方の
得意・不得意の問題で
みるのではなく
相手との間に立ちはだかる
目には見えない
3つの壁
に目を向けることが
ポイントとなります。
伝わっているか、
伝わっていないかを
大きく左右する
相手との間に存在する
3つの壁とは
① 知識の壁
② 納得の壁
③ 共感の壁
を言います。
この壁を一つ一つ取り除くことで
「わかりやすい」「伝わりやすい」
話し方や説明の仕方が手に入ります。
① 知識の壁
自分が持ち合わせている知識と
相手が持っている知識
との間に「理解度のギャップ」が
あることを心得て
伝える必要があります。
専門用語や業界用語など
自分がふだんから
当たり前に使っている言葉が、
相手にとっては
全く馴染みがなくて
入ってこなくなる・・・
なんてことはよくあります。
なので、
自分にもふだんから使っている
言葉の意味を深く理解し
定義づけることは大切です。
意外と深く知らないまま使っていたり
腹落ちしていない言葉を使っていると
相手には刺さりません。
印象付けたい「言葉」は
見せながら伝えることで
相手の理解補助を促します。
② 納得の壁
いくら良い話でも、
ふわっとしていて抽象的すぎたり
自分の伝える内容に
「根拠」がなければ
相手は納得しません。
「数字」で語れる
データや実証結果
その話の内容に具体的な
事例やエピソードを
伝えることで
メッセージに信憑性が生まれ
相手は聞く姿勢はどんどん
前向きになります。
実は
「話の上手い人」っていうのも
この具体的なエピソードの
ネタが豊富なんですよね。
自分のメッセーには
どんな根拠があるのか
常に用意していく事も
「わかりやすさ」の土台となります。
ただ、
「根拠」や「論理的」伝えるときは
どうしても言葉の量が多く傾向があるので
ここでも視覚情報は有効です
写真や図解、
イラストを取り入れると
相手は“一目瞭然”状態になり
堅くならずに、短い言葉で
端的に説明することができます。
③ 共感の壁
どんなに良い話でも
どんなに根拠を並べても
相手との間に
良好な関係性ができていなければ
何を話しても相手には届きません。
なんか上手く話せたけど、
相手から
「言ってることは分かるんですけど・・・」
といわれて、
行動してもらえない。
なんてことが起こるのは
そこに共感がない
ということが大きな原因です。
共感を生むためには
相手の不安や悩みに寄り添う
姿勢であったり
聞き手が
「この人の話なら大丈夫だ」
と安心してもらえる
自己紹介や自己開示
そして
場を和ませる工夫
が共感づくりには不可欠です。
自己紹介も視覚情報で伝えたり
イラストある事で場が和んだり
「描く」ことは場を和ませ
共感を生むきっかけを
たくさん生みだすことができます。
「伝わらない」もどかしさを
解消するためには
発信する側と
受け取る側との間に
立ちはだかる
「壁」を知り
それを取り除くために
相手の状態や環境を整える
相手目線っの場づくりが
必要になりなります。
イラストや絵を描くことは
個々の人間力や話術だけに
頼ることなく
3つの壁をクリアしていく
場をつくる
強力なサポートツールに
なっていきますよ!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |