昨日は大阪で開催された
㈳日本心に響く話し方協会の代表理事
宮北結僖 先生の
出版講演に参加してきました。
リアルで宮北先生の
講演を聴くのは5年ぶり!
とっても心地の良い空間で
温かい講演会でした。
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
宮北先生とは「セミナーコンテスト」がご縁で
めちゃめちゃお世話になっている方で
4月に新刊本『を出版されました!!
おめでとうございます
これまでに宮北先生からは、この数年間
セミコングランプリ司会ための駆け込み道場や
一人芝居のイベントサポート、演劇の稽古などで
話す力、言葉の力で
人の心を動かす極意を
たくさんたくさん教えていただき
僕の”伝える力”を
アップグレードさせてく
ことができました!
演劇稽古で芝居付けていただいたときは
宮北先生から醸される
キラッキラの”女優オーラ”はハンパなく
マンツーマン指導のときは
お互いの距離が近すぎて
マジで気絶しそうだったことは
今でも忘れられませんw
宮北先生から伝授していただいた
伝え方、考え方、あり方は
“伝えるための空気や、
場の作り方、巻き込み方”として、
現在、棒人間やイラストプレゼンの
DNAとしてしっかり組み込まれています!
あと僕が2年前に独立したときに、
初めて納めた仕事は
「ゆきちんのLINEスタンプ」なんです😁
棒人間の感情表現と
キャラ似顔絵の技術がフルコラボで
制作させていただきました!!
↑このブログに、
宮北先生とのこれまでの関わりが
きちんと描いてありますので
よかったらご一読下さい^^
そんなお世話になった
宮北先生による
超お久しぶりの”生講演”!
リアルでたっぷり
堪能してまいりました!
がんばらなくても大丈夫!
自分に響く言葉は
成長のエネルギーをくれる。
そんな素敵なメッセージを
本書で届けてくれる
宮北先生の出版記念講演会の会場は
大阪のど真ん中に位置し
仁徳天皇が祀られている由緒ある
神社で開催されました。
こういう会場がつけるんですね!
穏やかで心地よいエネルギーに
包まれるような素敵な空間で
集まった方々も前向きなエネルギーに
溢れてましたね!
エネルギーがアツいといえばこの人!
著書『ズルい腹筋』が
発売2か月で2万部を超え!!
飛ぶ鳥を落とす勢いでブレイク中の
セミコン&著者仲間の
筋活アドバイザー@星野光一さん
お隣さんでご一緒させてもらいました^^
結構このブログ(旧ブログから)でも
何度も登場されてる方ですが
リアルでガッツリお話するのは
意外と初めてだったりして、
とっても嬉しかったです^^
そして宮北先生の講演会でのお話は
話し方のプロとして、
お人柄が溢れつつも、洗練された語り口で
第一声から会場の空気を巻き込んできて
宮北ワールドに
一気に引き込まれて行きました。
起業から今日までにいたる
ご自身のストーリー
言葉だけで語られているのに
聴く人には、宮北先生と同じ景色が
ありありと映像が浮かんでくるし、
心の動きさえもがビンビンと
伝わってきます!
参加された方の中には、
圧倒的な表現力による、
言葉の力に
「度肝を抜かれた!」
「圧倒された!」なんてう
声も漏れてました。
これです!これこれ!
リアルの講演の醍醐味ですね!
そんな胸躍る講演の中で
ズバッと刺さってきた宮北先生の言葉
”元を正す”
ということ
そのために
自分が「好き」と「変わりたい」
という心から溢れてくる
言葉を大切にする!
自分の身体を大切にする!
つまり自分を大切にして
満たすことができて
初めてエネルギーが
前に向かっていくということ
意外と自分の決めてしまった
価値観に縛られてしまっていたり、
周りの評価を気にしていたりして、
自分の言葉や身体を
おざなりにしてしまう事は
往々にしておこります。
僕も「棒人間本」出版して、
自分の「好き」が
なんだか世の中に認められたような
”いい気”になってたり、
毎日、本の売れ行きや
Amazonランキングばかり
気になっていたりして(^^;
どこか道を見失いがちになります。
そういう意味で
”元を正す”という言葉は
今の自分には響きました。
そういうことを
今につながるイラスト講座の
”源泉”が見つかった
この大阪で気づかせてもらえたのも
なんだか深い縁を感じます、
あらためて自分の
ココロもカラダも大切にして
”元を正して”
自分のありたい姿と
向き合い続けて前を向いて
進んで行きますよ!!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |