イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

階段と棒人間

棒人間

LINEで送る
Pocket

 

 

人生やビジネスって
必ずしも一直線上に進むものではなく、

 

「階段」に例えて、

ステップアップで変化や成長を

捉えたり、お話をしたりしますよね。

 

 

 

 

階段をどんどん上がるように

成長することもあれば、

 

途中で立ち止まったり、

階段を踏み外して

転げ落ちたりすることもあります。

 

 

そんなたとえ話としても

「階段」ってわかりやすく

面白い表現ができます。

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

 

 

 

 

棒人間本でも

 

成長や変化の過程を

考えたり説明するときに

 

 

 

「階段図解」を組み合わせると

わかりやすいですよ~!

 

というお話もしているのですが

 

 

 

ここで

“手取り足取り”紹介している

「階段の描き方」が

 

 

 

 

 

読者さんから

“目から鱗でした!!”って

言っていただけるほど

好評をいただいていております

ちょっとビックリしてますw

 

 

階段図解を描いてもらうと

順序立てて考える習慣にもなりますので

 

スライド資料などにも

“自分で描く階段”

上手にご活用いただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

という事で、

 

 

今日は「階段図解」が

描きたくなる棒人間たちを

ご紹介します。

 

 

 

 

 

 階段と棒人間

 

以前のブログで

「のぼる棒人間」というテーマで

記事を一本上げており

 

 

のぼる棒人間!変化・成長・進化をイメージする。

 

階段や坂道、壁などを

“のぼる”棒人間たちを紹介してますので

 

まずはコチラも参考に

していただけたら嬉しいです^^

 

 

 

今日は「階段」に

特化してお届けしますね。

 

 

 

 

 

① 踏みしめながら上る

 

 

「のぼる棒人間」の記事で紹介した棒人間は

少し前のめりな姿勢で描きましたが(比べて見てね!)

今回は体幹は真っすぐに描き、

真っすぐゴールを見据えて胸を張って

力強く上がっていくイメージにしました。

 

 

 

 

 

 

 

② 軽やかに上る

 

 

このポーズは「走る棒人間」でもお馴染みのポーズ

軽やかさだけじゃなく、段を飛ばしながら

勢いよく駆け上がっていくイメージになるので

 

「躍進」という表現にも使えます!

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 立ち止まる(息絶え絶え)

 

 

両手を両ひざについて立ち止まった姿勢

膝を表現する直角のラインを活かして

 

両手で膝を包み込む様に

添えてるイメージに仕上げてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

④ 階段を這い上がる

 

できるだけ頭は

階段にくっつくくらいの距離で

描くことで体全体が

階段にへばり拭いているような

イメージになります。

膝を立ててる脚は

腰のラインを突き抜けて

描くことで“踏ん張り感”がでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤ 階段を踏み外す

 

②の棒人間の応用です。

身体の角度を変えて

腕・脚をバラバラの方向で描き

身体のバランスを崩して
ジタバタしている状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥ 階段を転げ落ちる

 

顔面から転げ落ちるの図

真横からじゃなく

背中をコチラに向く角度で描いてます。

 

顔のパーツは描かない方が

コミカルに描けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑦ 躊躇する人、上り切った人

 

 

最後は2人分、

“棒立ち”で躊躇している人と

上段でガッツポーズしてる人を

描くことで

 

「before&after」や

「○○な人、□□な人」といった

対比イメージ図として表現できます。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

 

人生は、階段を上がっていくように

成長することもあれば、立ち止まったり、

転げ落ちたりすることもあります。

 

それでも、

立ち上がることができる強さや、

自分自身を見つめ直して

再び一歩踏み出す勇気こそが、

 

本当の成長に繋がるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

棒人間も人生と同じ

 

継続的な努力と着実な

ステップアップを続けることで、

より上達することができますよ!

 

 

 

 

友だち追加
★登録特典★
『棒人間の描き方動画<7選>』

 プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

        

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る
search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss