イラストで伝える・見せる・考える
誰でも描けるイラスト講座

八重洲ブックセンターと棒人間

ブログ

 

 

自分が描いた本が

有名書店の本棚に

面陳や平積みされている

様子を見るというのは

 

出版を意識した時からの

夢の一つでした。

 

 

 

 

価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。

「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。

イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。

 

 

 

 

数ある有名書店の中でも

憧れだったのが

 

 

東京の

八重洲ブックセンター

 

(写真:Wikipediaより)

 

 

 

10代のころ『はなきんデータランド』という

毎週金曜のゴールデンタイムに

放送されていました。

 

 

音楽や映画など様々な流行りものを

ランキング形式で紹介する情報バラエティで

 

 

当時田舎の高校生だった僕にとっては

当時のトレンドを仕入れるために

食い入るように毎週楽しみにしてました。

 

 

その番組の中で

本のベストセラーランキングも

もちろん取り上げれており、

 

小説や一般書、コミックなど

様々なジャンルの売れ筋ランキングを

ワクワクしながらみてたんですよね~

 

当時は『脳内革命』が

大ヒットしてて

ずーーーっと

ランキングトップをキープしていた

記憶があります。

 

 

 

で、そのランキングの提供元が

「八重洲ブックセンター」でした。

 

 

番組ではランキング紹介前に

店舗の外観もイメージで使われていたので

 

 

大人になって東京にきて

本物の八重洲ブックセンターに

足を踏み入れたときは

 

「聖地巡礼」のような

感動・感激を覚えました。

 

 

ビル丸ごと本屋って

“これぞ東京!!!”って感じで

 

それからは、東京出張の際には

ちょくちょく覗くようにしていて

 

多層階に埋め尽くされる

圧倒的な品ぞろえに

毎度毎度胸を躍らせてました。

 

 

 

 

そんな、

 

 

44年間にわたり、東京駅そばで

営業を続けてきた

 

「八重洲ブックセンター本店」が

先月末に閉店をしたそうです。

 

 


すっごい常連というわけではありませんが

東京都心の大型書店の先駆けとして知られた

店舗だけにちょっと寂しいですね。

 

 

去年訪れたのは、

出版社さんとの打ち合わせのために

上京した約一年前の

 

1回だけだったので

 

最後にもう一回足を運びたかったな、、、

 

 

 

 

・・・ですが、

 

 

2月21日に発売された

僕の「棒人間本」は

 

 

最後の営業月を迎えてた

八重洲ブックセンター本店に

面陳されてました!!!

 

 

 

3月の上旬に見つけてくれた

友人から送ってもらったものですが

 

都心のど真ん中の有名店

ある意味僕にとっては

“東京の象徴”の一つだった

憧れの八重洲ブックセンターに

 

“自分の分身”がいてくれたことは

とっても嬉しかったですね~。

 

 

 

今回の「八重洲ブックセンター本店」閉店は

付近一帯の再開発に伴うもので、

歴史ある建物はなくなりますが、

 

2028年度に完成予定の複合高層ビルへ

再出店する予定だそうです。

 

 

そのころには僕の

何冊目かの本が大大的に

平積みしてもらえるよう

 

新たな夢を描いておきますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

友だち追加
★登録特典★
『棒人間の描き方動画<7選>』 プレゼントぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

        

 

オンライン講座情報はコチラから↓↓↓

(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)


お問い合わせ

アートディレクター&イラスト思考®講師
河尻 光晴 (かわしりみつはる)
住所 愛知県名古屋市
定休日 土・日・祝日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


           

イラストプレゼン講師

                                               
名前河尻 光晴
住まい愛知県
出身岐阜県

Profile

教育出版社の商品開発を経て、 中小企業のマーケティングやブランディングのツール企画制作に携わる。
担当したクライアントは述べ600社以上。

ライフワークとして似顔絵師としても活動しており、2015年からイラストの技法を使った研修やセミナーを開始。
講師活動と共に、教材開発・コンテンツ開発も行っている。

もっと見る