


こんなところにも
棒人間が寄り添ってた!
読者の方から、
めちゃくちゃ素敵な
イラスト付きの
お便りをいただきました~!
価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
小学校6年生のお子さんが
『棒人間活用法』を読破してくれたようで
いつも棒人間描いてくれてるそうです。
で、先日こんな手提げバックを
学校から持ち帰ってきたそうです👇
なにこれ?!素敵や~ん✨✨✨
お子さんの通う学校では
卒業を迎えるにあたって、
授業で創った作品や創作物を
学校から支給される
「白い手提げバッグ」に入れて
持って帰ってくるそうなんだけど。
なんせ白い大きな袋のようでw
そこに、クラスメートの寄せ書きや
自分の好きなイラストを描いて、
思い出たっぷりの
「卒業記念バッグ」にするのが恒例らしく、
その中に棒人間をどーんと描いてくれました。
しかも『棒人間活用法』の
表紙のメインビジュアルになってる
鉛筆棒人間って!!!
もうおじさん感激です!!😭💖
学校にあったものが
全部お家に帰ってきて
もうすぐ卒業式!
おめでとうございます
卒業って、人生の大切な節目のひとつ。
そんな特別な思い出と一緒に、
棒人間を描いてくれたなんて、
ほんとに嬉しいです!
きっと本を読んで、
「自由に描く楽しさ」とか
「自分の想いを表現するワクワク感」
を感じてくれたのかなぁ✨
あらためて思うのは…
棒人間って、
誰かの人生のそばに
そっと寄り添う存在
なんだよね~^^
こんなふうに、今日も
いろんな人の大切な場面に
棒人間が登場してるのかと思うと、
胸がトキメキます
(笑)
このブログを読んでくれてるあなたも
もし「こんな場所に棒人間描いてみたよ!」とか、
「こんなふうに棒人間がそばにいるよ!」って
エピソードがあったら、
ぜひ教えてほしいなぁ!
どんな形でもOK!
コメント、メッセージでも、
写真付きで、大歓迎です✨
こういうお話を聴くたびに、
これからも、
もっとたくさんの人に
「棒人間の魅力」「描く楽しさ」を
届けていきたいな!
って励みになります!!
棒人間を愛してくれる
みんなに心からありがとうです!!💖
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |