


価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
このブログでも、
ちょっとずつお伝えしている
SDGsが目指す世界
環境やまちづくり
行政と市民を繋ぐ専門家
釘山健一先生をお迎えして
オンラインセミナーを企画しました。
ここ最近は本当に
17色のロゴマークがいたるところで
目にするようになり、
あちこちで見聞きすることが
増えてきましたが
2020年のパンデミックによって
世界の社会構造や価値観が
さらに大きく変わり、
SDGsの理念は
世界の人を繋ぐ共通言語となって
いるものの
認知はしているけど、
ちゃんと理解できてる?
って、人もまだまま
多いんじゃないでしょうか?
僕も今まさにそうです。
国連の全加盟国193か国が承認した
地球を救うための素晴らしい理念
世界が動き出し、
ちょっとアンテナを張れば
グレタさんやビルゲイツ氏などが
活躍してるニュースが
いろいろ入ってきます。
日本も2021年のSDGs関連予算は
6兆円を超え、
昨年の3倍以上となんだとか。
それだけ聞くと
結局、行政や大企業が掲げてる
大きな目標であって
一般市民からすれば
遠い遠いお題目のようにみえちゃって
実際に自分の活動に
どのように繋げていくのか
何からしていけばいいのか
分からない・・・・
だから、
知ってる人に
聞いてみよう!
という事で企画させていただきました
ちょっとふざけてますが
コレが釘山式の学びの場づくり
実は、2年前から「社会起業」という概念を
学び続けていて
自分のビジネスのあり方を
「社会の課題を解決する」という視点で
見直すマインドや
行動を実践してきています。
これもその一つw
環境やまちづくり
社会課題にしても
SDGsにしても
真面目な話を、真面目にすると
人は学ぶ意欲を失います
大切なのは、楽しい空気づくり
こそが社会を動かす
本質的な考え方と釘山先生は言われます。
人は正論や理屈だけでは
動かない。
人は情熱だけでも
動かない。
真面目な話も
気軽に
楽しく
そして
中身濃く
まちづくり、組織作り、
会議やミーティング
そしてセミナーにおいても
メチャクチャ応用できる考え方。
人は楽しい時に動く
人は身の丈で動く
人は雰囲気で動く
「何だかよくわからないけど
面白そうだから参加してみよう!!」
もうね、
これにつきます。
イラスト講座に参加した方は
お気づきかもしれませんが、
僕の講座づくりの基本理念も
ここにあります。
誰も取り残さない
参加いただく方全員が
楽しんでもらうための
学びの場を”仕掛ける”
ちょっと話がそれましたがw
以前から「社会起業」という学びも
していたこともあり、
イラスト講座も少しずつですが
SDGsの目指す世界に
アプローチできているんじゃないかと
考えています。
コレも(↑)誰も取り残さない優しい世界を創る一つ。
具体的に17個のどの行動目標が
リンクしていくのかという事は
SDGsの楽しい学びを深めて
整理していきたいと思いますが
イラスト講座を通して
日本全国、世界各国の方々と
ちょっとずつ繋がっているこの環境は
きっと何か大きな変革に
つながっていくんじゃないかと
勝手にワクワクしています。
言葉を越えて
「描く力」で世界を繋ぐ
そのためにも
世界の潮流に
自分が取り残されないように
”軽快に”行動し続けないと
いけませんね!!
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |