


価値や想いを
言葉だけで伝えきれない
もどかしさに悩んでいる人を救う。
「話す」「書く」だけじゃなく
「えがく」を加えた
伝える技術の新常識をつくる。
イラストプレゼン講師
かわしりみつはるです。
本日の中日新聞朝刊に
掲載されていた全面広告
6月4日は
六(む)四(し)の「むし」の語呂合せから
1928年から1938年まで
「虫歯予防デー」として
日本歯科医師会が実施していた
記念日だったそうですが
そのなごりから
現在は、
6月の4日〜10日を歯と口の健康週間といい、
歯や口の中の健康を見直す一週間として
歯と口の健康増進に関する
正しい知識を啓発して、
虫歯の予防と早期発見、
早期治療を呼びかけているそうです。
僕も昨年の春に
数年来ほったらかしにしていた
すべての虫歯治療を終えてから
(どんだけあったんやwww)
この1年は
3か月に1回ある
定期健診に行くようにし
基本ブラッシングと合わせて
歯間ブラシ&フロスピック
マウスウィッシュなどを
日常的なセルフケアを
意識できるようになりました
講師業は命ですからね
人生100年時代!
歯と共に元気に
前向きに進んで行きますよ!
という事で、
今日は
歯を磨く棒人間
描いてみました!
① ブラッシング(前歯)
一番オーソドックスな
歯磨きスタイル
大きく横に“ニッ!”と開いた
健康的で元気なイメージも
伝わりますね。
② ブラッシング(奥歯)
歯の奥にブラシヘッドが入り
見えなくので
お箸やフォークとの
区別ができなくなる
可能性がありますが
コレを「歯ブラシ」と
認識してもらうために
「かまくら」のような
口のカタチの中に
上下の歯を見せるように
表現しています。
③ デンタルフロス
実際にフロス用の糸って
こんなに太くないけど
あえて分かりやすく
描いてみました
この時も口は「かまくら型」で
口角を下げながら
口を大きく開けている様子を
表現しています。
④ ブラッシング(奥歯その2)
アイドルや
グラビアモデルさんが
よくやってそうなポージング
これもブラシヘッドが
見えませんが
背筋を伸ばすことで
「歯磨き」というシチュエーションを
絵で語っています。
⑤ マウスウォッシュ
波型の線と口元の曲線で
「口をすすぐ」形が描けますが
横に長すぎると「モグモグ」に
見える可能性があるので
波線はできるだけ短くして
口をすぼめているイメージで
描くとらしくなります。
⑥ 口臭スプレー
お口の中をシュッシュ!
スプレーを持つ手元の表現がポイント
人差し指を線一本で表現してます
勢いよく噴き出る「霧」は
放射上に描く直線の先に
点を2~3個つけるだけで描けます^^
⑦ 二人組の口腔ケア
歯医者さんや介護現場での
口腔ケアのイメージも描いてみました。
ケアされてる方の棒人間は
腕は描かなくても大丈夫です。
⑧ ピカピカの健康な歯
「星」の記号でキラキラ
「!」の白抜き変形記号でツヤツヤ
歯自体が白く輝くというイメージの場合
歯間のタテ線は描いてもイイのですが
ほとんど描かないことで
“美白感”や“まばゆさ”がより強く伝わり
文字通りライトな表現にます。
学校や職場、おうちでの
口腔ケアの啓発や動機付けに
歯磨き棒人間、
そばに置いてみてはいかがですか?^^
↓↓↓オンライン講座情報はコチラから↓↓↓
(★画像をクリックすると案内ページに飛びます)
アートディレクター&イラスト思考®講師 河尻 光晴 (かわしりみつはる) |
|
住所 | 愛知県名古屋市 |
---|---|
定休日 | 土・日・祝日 |